« がっつかない激しさ…ギリシャ | トップページ | 楽しみ、楽しみ(ポルトガル対オランダ) »

2004.06.26

イングランドの脆さ

PKで敗れるチームでぎりぎり許されるのは、94年のアメリカW杯のイタリアだけ。
(これだけは、思いが入っているので)

PKは、結局、チーム全体の勝利への渇望の度合いと選手の英知、経験と勝負を出し抜く強さが勝負を分ける。

今回も、イングランドは、負けました。ここ近年、「へたれ」な印象が強い。なのに、ひそかに、穴馬的にある程度駒を進める。今回は、結果だけ聞いているので、まずまずなのかと思っていたけど、やはり、ね。
グラウンドで、キャプテンシーのある人間が出ていないのも理由だろう。

ここでも書いていたけど、90年のイタリアW杯の時はよかったと記憶している。あの時は、アフリカ勢も、俄然注目を浴びていたなぁ。

関係ないけど、「マイネームイズジョー」という映画で、ドイツがとっても、強かったころ、敬意?を表していたことが伺える場面をふと思い出した。

|

« がっつかない激しさ…ギリシャ | トップページ | 楽しみ、楽しみ(ポルトガル対オランダ) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イングランドの脆さ:

« がっつかない激しさ…ギリシャ | トップページ | 楽しみ、楽しみ(ポルトガル対オランダ) »