« 夏のソウルフルな食いモン。<ひっぱります。一鶴ネタ> | トップページ | 極限の輝き »

2004.07.14

テクノロジーGeek(造語?)が好きそう…

この記事を見ると、FOMAと無線LANの端末が出るとのこと。
これって、すごく、ガジェット好きな人間にとっては、たまらなさそうだ。
大企業とか、大学の研究室なんかはすぐに導入しそう。

最近は、携帯でFLASHなんかも見られるようだし(以前からかもしれませんが)、すごいねぇ。
この手のガジェットネタは好きなのだけれど、携帯については疎い。(必要に迫られて、0円携帯しか購入しないので)

最初の携帯の話だけど、これって、単体でアクセスポイントやルータなんかになると、かなり、面白いのでは。
携帯同士のP2Pが流行ったりとか、インフラの拡充も、楽だろうし。ちょっとした会議でも、誰かひとつ持っていけばよいしねぇ。
FOMAでネットにつないで、アクセスポイントとして周囲の人間がつなぐとかできたら、どこでも会議室だろうし。
だけど、ウォードライビングされて、踏み台にして、SPAMとか、ウイルスばら撒かれるとかそういう危険性もあるだろう。
ほんで、携帯のウイルスなんかもいよいよ本格化していくのかもねぇ。

まだまだ、マイナーな(とおもっている)SIPなんかでつないでいるようだから、導入に当たっては、ビジネスチャンスはあるかもね。

大企業や大学なんかでは、ワイヤレスの素地はもうあるから、仕様がある程度オープンであれば、がしがし導入するのかも。

ドコモは、導入に当たって、PASSAGE DUPLE(パッセージデュプレ)というものを販売して、利益を得るようだけど。
(ということは、オープンな技術は使うが、詳細はそれほど開かれた仕様になっていないのかも)


|

« 夏のソウルフルな食いモン。<ひっぱります。一鶴ネタ> | トップページ | 極限の輝き »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テクノロジーGeek(造語?)が好きそう…:

« 夏のソウルフルな食いモン。<ひっぱります。一鶴ネタ> | トップページ | 極限の輝き »