« 託す気持ち、伝えること、律すること | トップページ | 船舶免許、ダブルスカル »

2004.08.18

おっ、グーグルロゴがフェンシングに!

グーグルのロゴが、季節やイベントに合わせて変化するのはご存知の通り。
今日(8/19)見ると、フェンシングロゴになっていました。
#明日になると消えるとおもうので、こちらからもどうぞ。(こちらも保証しませんが)
通常、IEのツールバーか、Operaから検索するので、普段、見ることが無いけれど、偶然見ることが出来た。
ちなみに、今、気づいたけど、この絵は、左利き VS. 右利きですな。(絵的は、こちらのほうがわかりやすい)

これは、ご縁ということかな。
知らない人に少しでも興味を持ってもらうため、認知度向上のためにも、フェンシングの記事を書きなさいという思し召しだと思って、広報部長?、応援団??として、今後、書いて行きたい。気が向けば。(新しいカテゴリも作りました!)

今回は、簡単な紹介とか私が注目していた太田選手の記事をいくつかとりあげます。

フェンシングというのは、フェンスする競技と言う意味で、フェンスは勿論、「囲い」。
なので、防御する競技というのが英語の意味。これは、剣道にもつながる考え方かも。
防御すれば試合に勝てるかというと、個々で考え方が違いますが。

フランス語では、Escrime(エスクリム)と言います。選手は、エスクリミュール。(男性名詞?その辺はしりません)フランス語の意味もわかる方いましたら、教えて下さい>仏語堪能な方

キザなイメージや高級なイメージがあるこの競技ですが、下衆な自分がやっていたぐらいですから、それほどでもありません。
まあ、マイナー競技ゆえ、最初の道具を揃えるのに、お金がかかるという意味では、高級かも。
だけど、ライセンスは要らないし、スキューバやシーズンスポーツと比べても、大して変わらないか安いと思う。

ちなみに、審判は、おフランス語で行いますですよ。
ですので、日本で試合行うときも、当然、審判するときは、フランス語で行います。ですので、数とか、審判用語は覚えなければ行けませんが、練習の中で使うので、特別覚えるといったことはしません。こんな私も、使えます。
選手も、審判への返事は、一応、「ウィ」、「ノン」で返事することになってます。

以上、今回の紹介は終わって、イチオシしだった、太田選手の記事を、下記にまとめました。興味の有る方は読んで見てください。

【フェンシング太田選手の記事一覧】
男子フルーレの太田は8強入り逃す(サンスポ)

フェンシング太田、同じ年生まれのライバルに屈す(asahi.com)

太田は8強入りならず フェンシングフルーレ個人(asahi.com)

太田、8強入り逃す フェンシング男子フルーレ(共同通信社)

親孝行は北京五輪で=フェンシングの太田選手(時事通信)

その他、Yahoo!NEWSのこちらで、フェンシング関連いろいろ掲載しています。

|

« 託す気持ち、伝えること、律すること | トップページ | 船舶免許、ダブルスカル »

コメント

ごぶさたです。

私も気がついてうれしかった!!
オリンピックのフェンシングは、昔は放送されたのに今はされないんですねぇ。

地味なものはとりあげられないのかしら・・・
かっこよくて好きなんですけど。

オリンピックが終わるまで、眠れぬ夜が続きます。
体力が持つだろうか・・・

投稿: chibi | 2004.08.20 09:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おっ、グーグルロゴがフェンシングに!:

« 託す気持ち、伝えること、律すること | トップページ | 船舶免許、ダブルスカル »