« 気概を感じて危害 | トップページ | 退場してください »

2004.11.05

定期券のばってん透かし?

普段、定期を買わない。
拘束されるような感じがして嫌なのだ。
そして、定期を買うことが、集団や組織、会社から離れる自由を奪う、極々小さな要因のような気がして、嫌なのだ。
要は、いつでも辞められんでという状況が欲しいだけ。
プリペイドの類も基本的にあまりスキではない。
経済合理性から言うと、まったく割に合わないのだけれど、得だとわかっていても、近視的に、今多くのお金を払ってしまうのができない。
なので、せいぜい回数券ぐらい。買うとしても。

しかしながら、久しぶりに1ヶ月の定期を購入してしまった。先日。
あまり買わないものだから、じっくりみると、定期の期限など書いている面(ちなみに、利用は東急田園都市線)に、紋様として、「PJRてつどう」というものが繰り返して表記されている。
この意味をご存知の方がいたら教えてください。

そして、網点が非常に細かく(密度が細かく)、透かしのような感じで、大きなXが描かれている。ご存知だっただろうか?同じ東急の方(いや、もしかしたら、私鉄で共通のコモンパーツ?)、見て見て欲しい。
そんな大層なものじゃないけど・・・

これって、偽造防止の透かし的なものなのだろうか、それとも、期限が終わったさいにVOIDと表記するようなもの??(そんなの見たことないしなぁ)この意味もご存知の方がいましたら教えてください。

|

« 気概を感じて危害 | トップページ | 退場してください »

コメント

どうもありがとうございます。
ほほぉう。見本なんかによくありますね。偽造防止の目的もあるのでしょうね。有人改札を通るとき発見できますからねぇ。

早速、家庭のコピーで試したけれど、確かに強くは出るのですが、無茶苦茶クリアーにという感じでもなかったです。
まあ、あまりよい家庭用の良い機械でないのが災いしているのかもしれませんが…

PJRてつどうは、私鉄共通「らしい」というのは、わかったのですが・・・

西暦表記と元号表記があるんですね。知らなかった。それも発見だなぁ。切符も同様なのでしょうね。

投稿: bard | 2004.11.06 10:14

ばってんの方は、多分コピーしたときに強く色が出て、コピーって分かるようになってるんじゃないかな?「PJRてつどう」の方はわかんないな・・・東急の定期にはついてますね。東京都交通局のはまた違う模様がついてるので、これは各社で違うんでしょうね。

東急の定期は、期限日が西暦表示なのに、東京都交通局のは元号表示っていうのもおもしろい。JRも元号ですね。

投稿: sana | 2004.11.06 08:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 定期券のばってん透かし?:

« 気概を感じて危害 | トップページ | 退場してください »