« モルトビネガーをもっと!!(第二弾) | トップページ | ガラムマサラ、少し足りん-タンドリーチキンの作り方- »

2005.01.07

オープンソースお好み焼きやら料理法やら

お好み焼きって、そいや、オープンソースだなと、まさに。と、思ったもので。

そして、作り方すら、ほぼオープンソース。何も難しいことはない。

料理法、レシピって、そういえば、公開型のもんだなぁと再認識。

まあ、プロにいたっては、なにかしらの企業秘密や聞かれれば答えるようなあえて公開していない類のものがあるわけだけど、料理法って、多くが公開型だよなぁ。だけど、独創性は生まれる。

公開していたとしても、さまざまな要因による微調整をしなければいけないし、一定のレベルを維持し続ける難しさや、基本的な欲求に結びついていることも相まって、奥が深いのだろう。

言葉足らずで、整理できていませんが、ふと思ったもので。

|

« モルトビネガーをもっと!!(第二弾) | トップページ | ガラムマサラ、少し足りん-タンドリーチキンの作り方- »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オープンソースお好み焼きやら料理法やら:

« モルトビネガーをもっと!!(第二弾) | トップページ | ガラムマサラ、少し足りん-タンドリーチキンの作り方- »