パリパリ、鶏もも焼き(Crispy Fried Chicken Leg)のレシピ
相変わらず、料理ネタを。
冷凍していた鶏ももがあったので、これはチャンス!とばかりに焼いて喰らった。
すごく簡単な癖に、癖になる味なのでお試しを。
1.鶏もも肉(皮付き)を、人数枚、用意。(大体1枚あたり200~300gなので、小食な人であれば、1枚)
2.両面にフォークで穴(向こうが見えるほどじゃあないよ)を開けておいて、塩、胡椒する。
(塩は多めに。ここで味が決まるので)
3.フライパンで、ごく少量の油で皮目から焼き始める。
火は中火から弱火ぐらいで。
4.時折、濡らしたふきんか何かで、フライパンの底面を冷やし、温度が上がり過ぎないように注意する
(肉から出てきた油は、こまめにキッチンペーパーで、拭取りながら。これ重要)
5.ずっと、焼き続ける。これを15分ほど。辛抱強く。時間はかかるが、これだけ。
(皮から焼き上げる。片面からのみ。ひっくり返さず、火が通るのをひたすら粘るだけ)
6.火が通れば、完成。
これで、えらい皮がパリパリのかしわが喰らえます。もも肉安いですから、かなりボリュームあるし、うまいです。
いい肉買ってきてもそれほど高くなりませんし。
味は、下味だけでも十分いけますが、岩塩とかの塩、わさび、梅肉、ゆず胡椒、山椒を用意して食べるのもかなりいけます。(今回は、わさび、塩、梅肉で喰らいました)
これに、中華風のあんかけや、もちろん、大好きな、○鶴風(隠す必要ないけど)に、エキストラバージンオリーブオイルににんにくたっぷりなんてのもいけるでしょう。
まあ、あんまりごてごてつけずに、下味だけで十分なので、ぜひ、どうぞ。
おっと、今後レシピに、「1食何円」とか入れておけば、主婦層にうけるサイトになるやろか…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ゆうさん;
コメントありがとさんです。
>私も鶏肉は良く使いますよ、私は火が通り
なにせ、安いですからね。私も良く使います(by主夫)
>やすいように厚みのあるところは観音開き>のようにして(解る?)塩コショウしてか
もちろん、わかります。開いて、厚さを一定にしつつ、火を通りやすくするんですね。
今回は、あえてやらんのです。
ゆっくり焼き上げて、鶏のにくのほっくりかんを大事にするため。ももなんで。やわらかいんで。胸肉だとこうはしませんが。
>目を入れてからもう1度反して鶏肉の上に>溶けるチーズをのせて余熱で溶かしてお皿>・・・
これは、ガキがすきですわなぁ。ビジュアルもええし、チーズが鶏のあっさり感補うし。チーズハンバーグならぬ、チーズチキンで。いいっすね。
ぼくのメニューは、おっさん向きです。
だけど、絶対うまいし、もも肉でかいから豪華に見えますからいいですよ。
その分、つける塩やわさびでバリエーションとビジュアルを補ってくださいませ。
>また新メニュー待ってます。
はい、期待に沿うよう。
>ところで今月の秘密結社に来られますか?
>ぜひ、いらしてください。
いつでしょうか??2月は無理っぽいですけど。
投稿: bard | 2005.02.09 22:18
妹、コメントありがと。
京橋には、まだ未踏だけれど、2軒ほどよさげなところがあるのよ。お勧めできたけれどな。今度行こうや。
>私の場合は、肉に塩をふってから(これ大>事ね)
大事大事
>皮から焼き、ある程度両面焼いたら蓋をし>て弱火にして蒸し焼きにします。
僕のレシピでも、待ちきれない(時間を短縮したい)人は、蒸し焼きはOKっす。
>で、火を止める直前にバジルをたっぷしか>けて頂くのです。
これも間違いなくうまいね。
>あにのように、時折、濡らしたふきんか何>かで、フライパンの底面を冷やし、温度が>上がり過ぎないように注意する
これは、一方向から焼くので、皮が焦げすぎるのを防ぐ意味もあるし、ゆっくり火を通す意味もある。
こういうやり方は、割と、料理の基本だから、目的に応じて使い分けよう!
>皮から焼き上げるのか…。ちょっと今度試>して見ますね
とにかく、時間がかかるけど、やってみ。
マジうま、マジヤバ、マジやすだから。
で、ぜんぜん更新していないブログで感想を述べること。宿題ね。
投稿: bard | 2005.02.09 22:09
またまた、レシピありがとさんです。
私も鶏肉は良く使いますよ、私は火が通りやすいように厚みのあるところは観音開きのようにして(解る?)塩コショウしてから皮のほうからフライパンに入れ、ふたをして中火に、火が通ったら反して少し焼き目を入れてからもう1度反して鶏肉の上に溶けるチーズをのせて余熱で溶かしてお皿へ・・・
子供はこのこってりが良いみたい、こんどはbirdさんのレシピを作って見ます。
また新メニュー待ってます。
ところで今月の秘密結社に来られますか?
ぜひ、いらしてください。
投稿: ゆう | 2005.02.09 21:00
先日は、突然のお電話、失礼致しました。
京橋で良いお店ないかなぁーーー、と
思い、つい連絡をしてしまった次第であります。
ええ、酔っぱげでしたとも。
ごめんなさぁい。ーー;
さて、私も鳥のもも肉(むね肉も)ソテーして
食べるのが大好きです。
私の場合は、肉に塩をふってから(これ大事ね)
皮から焼き、ある程度両面焼いたら蓋をして
弱火にして蒸し焼きにします。
で、火を止める直前にバジルをたっぷしかけて
頂くのです。簡単なのに美味でございます。
あにのように、時折、濡らしたふきんか何かで、
フライパンの底面を冷やし、温度が上がり過ぎな
いように注意するとういうやり方は、
新鮮ですな~~。ふむふむ。
皮から焼き上げるのか…。ちょっと今度試して
見ますね。
そうそう、今度、レシピ紹介してくださる際に
1食○円として頂けると、(某番組のように?)
私みたいなビンボー人には非常に助かるで
おじゃる。もちろん高級ver.もあっても
OKだけどね。
では、楽しみにしてるでおじゃるぅ~。
投稿: Kanariya | 2005.02.09 09:13