フェンシングの素朴な疑問答えます
マイナーなフェンシングをやっていたと言うと良く質問されることを下記に。
1.えっ、なんで、フェンシング?そんな部活ってあるの?
人によって、こたえは違うと思いますが、変ったスポーツ、マイナーなスポーツをやってみようと思ったわけです。
得点の出る団体競技ではなく、得点が出る個人スポーツで、相手がいるスポーツがええかと思ったわけ。
あるところには、あるんです。そんな部活が。
2.フェンシングって、電気とかつかって(判定を)やるんやろ?感電するんとちゃうん?(ほとんどの場合、右手で剣をもって突くような動作をしながら)
試合用のジャケットの下に、コードをとおして、剣につなげるだけなんで、別に、感電とかないですよ。
#最近は無線とかでやらんのかな…
3.あのユニフォームきつくない?
きついと言えば、きついっすけど、世界レベルでは、柔道みたいに、カラーとか、スポンサードがあるみたいです。
白一色は、剣をついて、血がにじむ(勝負あり)のが分かるためだそうですよ。
まあ、こんな感じで。良くある質問を通して、ご理解の足しにでも。
素朴な疑問を募集してます。皆様、よろしくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント