« 春風献上 | トップページ | 取込1時間、コーディング1時間半 »

2007.01.04

A Soulful New Year begins at Ikkaku

早めに年始のご挨拶をしておりますが、皆様、あけましておめでとうございます。

年末年始は、この一年の飛躍??にあてるため?休みをたくさんとり、脂肪をたくさん蓄えているところです。
でも、今日で終わりです。

まずは、パスポートの更新をせねばなりません。早々に出張がありそうですし、期限をみたら、今年の夏まででした。

あれから、はや、10年・・・
申請した時に、これが切れる時は、年齢は随分とおっさんになっているんだろうなぁなんて思っておりましたが、元より、おっさんだったので、精神的な成長は、しておりません.…

10年前も、横浜市民でした。今回も横浜市民。

話長くなりました。タイトル通り、今年は正月から、一鶴でガッツリやってきました。
青葉台ですが…

ここの一鶴は、ほんと、一鶴道?から外れるお店ではありませすが、前衛的と言えば前衛的。
予約しないと食べられない「とり鍋」(コイツが写真を見る限り、一鶴らしくないからどうなんなんておもっているんだけれど、冬季限定だし、その白濁した鳥らしい鍋の姿を写真で見るたび、試してみようとおもっている)とランチがあるのが、特徴。

ランチは、一鶴のひなの「唐揚げ」が食べる事ができるメニューがある。(おろしポン酢がついているようだ)
あとは、おや組、ひな組と称して、ライスかとり飯(お替り自由)をえらべるセット。
更に言うと、ガキには、「キッズコンボ」という、588円というコストパフォーマンスが高すぎのメニューもある。
(これも、唐揚げが4つぐらい、その他もろもろ)

キッズコンボを、酒のあてに取りたいといつも思ってる。

で、今年は、蓄えている脂肪に追い討ちをかけるべく、一鶴で気合を入れました。いや、そんだけですが、ここちよい昼下がりでした。

追記1
とり鍋、予約制なので、いきませんか。
追記2
badcity.jpの方!新住所を教えてください。賀状を出せませんでした…


|

« 春風献上 | トップページ | 取込1時間、コーディング1時間半 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: A Soulful New Year begins at Ikkaku:

« 春風献上 | トップページ | 取込1時間、コーディング1時間半 »