携帯を変更した
auの携帯をもってずいぶん時が経つ。
これで、3代目だ。
すべて、東芝製だ。
2代目のとき、たまたま予算(というか、僕の携帯購入方針)にあったのが、東芝製で、日本語変換とか、操作感覚がほとんど同じで違和感無く使えたので、今回も、予算(上記)があったので、変更しました。
といっても、実は、予算(方針)を大幅に超えていたが、たまっていたポイントにより、予算クリア(支払っていない)していたので、変更。
以前から、興味を持っていた機種で、冬の機種が出たので、値下がりしたんだと。
だから、ポイントでまかなえた。
ドコモの新機種がでた当日だったらしく、並んで申し込んでる人が多数。
最後は、断られていた@ビックカメラ、有楽町
意味がわからんなぁ。何が魅力何やろぉ。商品内容も知らんから言う資格もないかも知れないが。
で、とにかく、混んでた。全体的に。携帯関連。
その上、以前の携帯にデータも大量だったので、キシュヘンに、予想外に時間がとられ、くたびれましたな。
ようやく、いじり始めました。。。。
いまのところの
・機能がてんこ盛りの機種だからか、OSの立ち上がりがとにかく遅い
・機能がてんこ盛りの機種だからか、電池の減りが早い
・久しぶりにアンテナついている機種…微妙な気持ち
Powered by ScribeFire.
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ろらんさん
コメントありがとうございます。
キーレスポンスは、悪いですねぇ。今の機種になって。特に感じてます。
あと、全体的に、スペック重視で、UI チェックというか、開発側が使い込んだ感じがないなぁと感じてます。
シンプルな機種のほうがきっと、そぎ落とされている分、東芝はよいんじゃないでしょうか。
といっても、シンプルな機種がもう出ていないのでしょうけれど。
私自身は、購入するとき、無料同然のものを選択するので、常に、型落ち、1、2世代前を使っているので、運良く?それほど不満なく使ってきていたんで、東芝にしたんですよ。
もともとそれほど携帯に興味がないので(本当は、はまりそうでこわいのもありますが)
このままだと、違約金払って変更したい勢いですねぇ。
投稿: bard | 2007.12.23 00:45
先に謝っておく。ごめん。
東芝製の携帯はいちいち遅いので嫌い。起動は仕方ないにしても、キーレスポンスが許容できないレベルで遅いのがダメ。
個人で契約した最初の機種が東芝製。キャリアはJ-Phone。
auに乗り換えたときの最初の機種も東芝製。
あまりに不愉快だったのでネットで調べてみたら、他の東芝製機種も遅い、もっさりという評価ばっかりだった。
以来、さくさくを求めるおれとしては、東芝製の携帯は絶対に後悔するので選択肢から外している。
投稿: ろらん | 2007.12.20 11:25