いまだに納得していないもの
以前から何度も経験するたび怒りに似たような感覚になるものがある。
納得していないもの。
それは、PASMOのチャージだ。
PASMO(もちろん、Suicaも)になって、首都圏の電車などは便利になった。
チャージだって、クレジットカードとお提携すれば、オートチャージと言う機能もある。
でもだ。支払う(改札を通る)のは、タッチだけのお手軽さなのにくらべ、入金するのは、面倒ではないか。
何が面倒?とおっしゃる向きもあろうが、チャージにしても清算にしても、カードを挿入する機械がほとんど。
ICカードの良さは、いちいち出さなくて良いから手軽というのに、入金するときは、
「わざわざ」 定期入れ等から取り出して行わなければならないことが多い。
これって、本末転倒よねぇ。同じFelicaのEdyなんかだと、タッチや所定の場所にそのまま置くだけでよいのに、PASMOは出来ない。
交通機関なんかでは、急いでいたり混んでいたりで、ちゃんと本格的にだすのが面倒ってことがあるのに、ユーザの立場になっていないなと、激しく感じる。
入金だから間違いがないようにと配慮しているかもしれないが、それなら支払いだって同じなわけで。
もう少し、顧客志向になりましょうよ。>ベンダーメーカーの方
ちなみに、最近、どこかの路線の清算機で見かけたが、Edyのように、中から取り出さず、チャージなどができる機械がありました。どんどん増えていただきたいですな。

| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
携帯にFelicaつんでるので、僕もそうしようかなあ
セッションや認証に時間かかるのは致し方ないと思いますが、やはり出すのは嫌いだなあ。大した事じゃないですけど
ちなみに一度無くした時知ったのですが、改札のデータの収集はバッチのようです
投稿: bard | 2009.05.14 07:15
モバイルSuicaを使ってますが、こちらのチャージもチャージ完了までの時間をもう少し短くしてほしいなと思いますね。裏で何が動いているのか何となくわかるので「まぁ仕方ないか」とは思ってしまうのですが(^-^;
投稿: bookers | 2009.05.13 09:16