何屋なんていわれても
人物の専門やキャリアを称して「〜屋」と言う事がよくありますね。
聞かれたりすれば、戸惑いを装いながら、その時・状況にあわせて、僕も答えます。
でもね、違和感を感じます。
特に会社員で、どこに突然異動になるかわからず、半強制的に仕事を変ったりしなければ行けない身分だと、本当にさ。
意見がなくて変なエントリですが
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
人物の専門やキャリアを称して「〜屋」と言う事がよくありますね。
聞かれたりすれば、戸惑いを装いながら、その時・状況にあわせて、僕も答えます。
でもね、違和感を感じます。
特に会社員で、どこに突然異動になるかわからず、半強制的に仕事を変ったりしなければ行けない身分だと、本当にさ。
意見がなくて変なエントリですが
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございます。
そうそう、いわゆる士業の「先生」は別として、多いですね。
それに、持ち上げるために言ったりしてたりもしますし。
「事務屋」の「先生」でも「マイスター」でも、まぁ、何かの専門で言われるぐらいまでには、なりたいものです。
自称「先生」や媚び諂って言われる「先生」ではなく、、、
投稿: bard | 2009.06.10 22:27
ありますねぇ~お勤めしている時は「事務屋」とか言われちゃって。。。
最近感じるのは、「先生」が多い!!みんな何かの「先生」なんですよ。「生徒」より「先生」の人口が多いと思いますよ。
話がズレました・・・すみません。
投稿: DSI | 2009.06.10 09:57