The Day 3 ~Gems between sunrise and dawn ~
まずは、スノーモンキー主催の方々、歓迎頂いた地元の方、ボランティア、ミュージシャン、各地の食を提供頂いたお店やブルワリーの皆様、そして特に赴くきっかけを頂いた志賀高原の佐藤さん、本当にありがとうございました。
残念ながら二日目のみの参加となりましたが、しっかり楽しむことが出来ました。往路での楽しいお酒で、到着後一部お休みを頂いたのですが、ご容赦頂きたくお願いします。
さて、今回は創り手達の優しい愛に満ちた雰囲気が忘れられない。
参加者、出展者の寛容や包容がいたるところで感じられた会でした。ビールの催事は極端に増えましたが、以前の思いに出会えたようなある種の原点を思い起こさせてもらった気がしてます。
あわせて、個人的な集まりにご参加頂いた皆様にも改めて御礼申し上げます。
行き届かない点が本当に数多くあったことをお許しください。
今後の改善に活かしたいと思っています。後半に、かなり苛立ちと自身への失望からあたってしまった二人には申し訳なく思っています。
個人的には、希望と反省との狭間、いやどちらかと言うと反省することが多く、次は充分に練り直さなければ行けないなと痛感しています。勢いだけじゃあ駄目ですね。大きな催事となると。緻密さも必要。そして、それを巧く目に見せない事が重要です。
細かな点を悔いてもきりがなく、面白くもないことですので、これで止めることとして、間違いなく言えるのは、毎年開催するお祭りになってほしいですね。一ビールファンとして、出来る限りのお手伝いや参加をしていきたいですね。
今回のお祭りは、創り手であるブルワーやミュージシャンからのもので、最近の他のものと意味合いが違いますし、二つの親和性から生まれる相乗が心地よさを奏でていくのだと思っています。
醸し手からの発信を注ぎ手や呑み手が醸して行かなければ誰が担うのでしょうか。来年も何とか参加したいですね。
初ものはなんだって大変ですが、最初の思いが強ければ強いほど後に残るものも多いですよね。
改善点や振り返りはするとして、参加した方々が良かったと言った部分を糧に是非、来年も開催お願いします!
最後になりましたが、幹事長!
いつもありがとうございます。
あなたがいなければ、こんな無茶は実行出来ません。
懲りずに次に活かしていきましょう。
Always next っす。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらこそ、お礼を沢山言いたいのです。
素敵な場を作っていただき本当にありがとうございます。
知ってるんですよ。本当の意味を。
僕らがあんまり伺わないから、素敵な空間を作ってくれたんでしょう?
そんな冗談はさておき、まだまだ残務などお忙しいときにコメントまで頂き、あらためてありがとうございます。来年も党大会の場所として是非、伺いたいです。酔狂な集団をお許しください。
投稿: とうしゅ | 2012.03.23 06:55
党首!皆に来ていただき、涙がでそうなくらいうれしかったです。定期党大会にしていただけるよう、がんばります。幹事長はじめ、党員のみなさまにもよろしくお伝え下さい!!
投稿: ego-brewer | 2012.03.22 15:37
うん!這おう這おう、いつも通り。
でも、0408はびみょー
投稿: 党首 | 2012.03.22 07:13
党首、完璧に僕らの想いをまとめてくださりありがとう!
まさにその通り。
次に向かって這いだしましょう!
投稿: 幹事長 | 2012.03.21 14:59