« アマゾンの夕べ(1) | トップページ | 魂の発見 »

2012.06.12

叫ばないアマゾン(2)

今のフォーゼとかかなり、、、だけど、ライダーマンとかアマゾンも大概、当時としては、、、だと思う。
そんな一方で、こっちのアマゾンは叫ばない真っ当な方。
発送準備
今回の発注は支払う数日前に二件別々に行っていた。

発注したあとに気がついて、別々になってしまっただけで意図はない。

送料無料だから、まっええかと。

こういうのが増えているのだろうな。取り扱い件数が増えてきているのだろう。きっと。
一件は、発売日前のものでもう一件は店頭でも売られているようなもの。
発売前のものは、発注(未決済)が入ってから確保する手続きに入るのかなかなか、支払いの案内が来なかった。

一方、通常のものは直ぐに督促の案内が来た。
で、結局支払った翌日土曜日の夕方、時間差で、発送済みの案内が来た。
それぞれ発送元が違って、通常商品は、関東発で、ヤマト。

発売前商品は、関西発で日本郵便。
ちなみに、発売前商品は、金曜日発売なので、この時点で、発売中のものですな。
同じ、土曜日夕方に発送案内がきて、当然ながら、関東発のヤマトは翌日到着。

もう一方は、翌々日の月曜日(昨日)到着。
気がついたのが三点。

最近使ってなかったから。
・決済済みかどうかに関わらず、在庫があれば、取り置いているっぽい(包装形態から推測)
・日通独占は終わっていたのね。

送料無料と関係あるのかわからないけど、運送会社はマルチにお付き合いしているんだねえ
・デポも商品によって使い分けてるっぽいし、やたらと梱包形態に繊細になっていて、その評価を集めまくろうとしている
特に最後のは、Webでも送られてきた箱にも、記載が溢れていて、つい数年前はここまでではなかったような気がしている。

日本国内だけ?他国の内容を知りたいね。
まあ、いいや。

今回の発注はメインが昨日到着したものだっただけに、私が叫んだのは、日本郵便の方でした。幹線である大阪からなぜ翌々日だ!と、叫びました。

|

« アマゾンの夕べ(1) | トップページ | 魂の発見 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 叫ばないアマゾン(2):

« アマゾンの夕べ(1) | トップページ | 魂の発見 »