定期券のスリップストリーム
この週末、最寄り駅の定期券売場に夥しい列。
入りきらないものだから、入口から外にどこかのテーマパークの如く列が伸びて、駅員が綺麗に折り畳み、最後尾付近には、仮設の記入コーナーまで出来上がっていた。
毎年の光景だけど、こんなに凄かったっけ。
今どき、券売機で定期を買えるのになんで、あんなに並んでいるの?
分からない。
学生は仕方ないにしてもさ。継続であれば、機械の方が速いしかなり早くから購入できるよね。
なんなの?風物詩?伝統芸能? そんなに経由が複雑な特殊なものがあるの?
異動などで変わった人、転勤してきたばかりでよく分からないものだから、並んで購入している人がそれほどまでには多いとは思わないのだけれど、、
ここまでは、呟いていたんだけど、少し考えてみた。
購入できることを知っている人と知らない人がいる。
知らない人は、売場で購入なので、 知っている人の中になにか隠されている。
知っている人を大別すると、売場でしか購入できない人(ほぼ学割対象者)と他の売場で購入できる人となる。
他の売場で購入できるのに、何かの理由で敢えて並んでいる人が多い。(恐らく)それが目立つのか。
もともと売場オンリーな人は、学割対象者で継続できない4月は特出して多いから目立つのだろう。
ただ、このことを眺めて思った時、列のなかに学生らしい感じがするのは思ったよりは多くなく、半数も行ってない感じに見えたので疑問がわいた。
敢えて並んでいる人は何故か?ここが割と大きいのだろう。
経路が複雑で有人売場しかダメ?
(あまり知らないし、郊外の駅で都心以外によほど遠くに行く人も少なさそう)
この期間中、券売機は禁止してる?(他のお客さんに迷惑かけるから)
禁止していないもののなるべく有人売場を来た人に推奨してる?
どれだろう?
でも、これ、少ないと思うんだけどなあ。
早く買ってねというキャンペーンはしていたのだけれど、券売機でも買えるよの告知はあまりしていない。
やはり、知らないで並んでいる人が多いのだとすると、こっちを告知していくべきだどおもうけどなあ。
券売機で早く買ってね、と。
なにか出来ない事情があるのか、、
カード支払を出来たら避けたいのかなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして
拙ブログをお読み頂きありがとうございます。
昨日も、やはり、なぜあんなに並ぶのか気になってます。
今度、ノリで?並んでみてみようと思ってます。
投稿: bard | 2013.04.09 08:06
はじめまして、ブログ楽しく読ませて頂きました。
私はFXでシステムトレードとスワップをメインにしている坪江といいます。
ほんとこの時期ならびますね。急いでいる時に重なるとほんと大変ですよ^^
投稿: 坪江 | 2013.04.08 21:30