間隙のダビング
何故か、大量のDVテープのメディア化(DVD or Blu-ray )を行うため、事前準備で、HDD レコーダーへ保存をばんばんしてる。
テープながらデジタルで記憶されているのに、我が環境としてはノンリニアでは、保存もできません。そもそもテープなので、どうやっても、一度は再生時間分の時間は、最低限かかる。
なので、がしがし空いている時間を狙って、(この空いてるは、自分の手とレコーダーの予約録画の隙間)HDD へコピーしてる。
i.LINKでシンクロしてできないのか色々試してみたけれど、メーカーの違いからなのか上手くいかず。
一番、今時やりたくない、映像出力から再生してそれを録画する原始的な手法。いわゆる、リニア。そうすると、完全自動化はできないため、止めるなり、開始する手間がいる。
もうね。この時代に、VHS以来の懐かしい手間。コピーガードはついてないからましだけど。
そうそう、テープじゃなくなったから、「巻き戻し」は無くなって「早戻し」になっていたのねえ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント