20年ぶりの邂逅 きじのシソに憧れて
なぜか行列がなかったお好み焼き「きじ」に入って喰らいました。
梅田で食べて以来、あれは20年前ぐらいか。
あの時の衝撃は忘れられない。
あれ以降、自分のお好み焼きにはシソが入るようになったのだから。
あれ以降、色々追求するようになったのだから。
そうここの物真似、オマージュだったのです。僕の。
ちなみに、僕のは3ランクあって、通常版?以上に入ります。
入ったのは丸の内のお店だけれど、大阪らしい細かいキャベツでふわふわに仕上げた生地が好みはあれど、明らかに違うレベル。僕はこう作らないけど、感心しました。凄いなあ。
さて、発見だったのは、スジモダン焼きとキムチの盛合せがハマる味でしたなあ。
スジモダンの卵の火入れの絶妙さとキムチの中にあるさきイカのキムチは絶品。
後者は追加したほどで、酒がすすみます。反則です。
キムチのベース自体も、ちゃんと辛い韓国(行ったことないけど)なものなので、ペチャもオイもうまいのだけれどさきイカは秀逸でした。
あれは漬けてなく、絡めた感じのものだろうけど、あれは真似したくなりました。
はい、20年前のように、真似します。
まあ、相性はいいよね。もともと七味なんかで食べるもんだし、さきイカの塩気と旨味がキムチで辛みと旨味が増すのだから、そりゃ凄い。
麦で出来た黄金のものを呑みながら、ソースにつかった麦で焼いたもんを流し込んだ素敵な夜でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント