大手量販店のポイントの扱い
生活圏にビックカメラとヤマダ電機しかないので、メインはビックで、サブはヤマダ。
個人的な心象も同じ順位。
ヨドバシカメラもポイントカードを所有しているが、立地上ほとんど行けない。
さて、メイデーなのに?家のお仕事で、ヤマダでお買い物。
先日のSIMフリー端末購入で、ポイントを吐き出していたので、あまり残ってないし、珍しくポイントを充当。
残額を支払い、領収書が必要なので、もらった。
少額なので、あまり気にせず受け取り、次の用事へ歩いて向かった。
用事も済ませ、歩いて戻るか、電車で戻るか考えていた(一駅隣まで歩いてた)。
財布を確認すると、領収書は、支払ったポイント充当後の現金のみであることに気が付いた。
総額が欲しかったので、歩いて戻り、一旦返品、ポイント分を現金で払い、本来欲しかった総額の領収書を頂き、任務完了。ミッション コンプリート。
これ、会計的には、正しいの?
総額でも、実際に領収した額のみでもどちらでもええのかな?
実は、ビックだと、ポイント支払分も込みの総額の領収書を貰える。(少なくとも何度か受領してるし、数ヵ月前も貰った。現時点は分からんけど。16/5/1)
ポイントって、一定の予測に基づき、引当金として積み上げとくもんだよなあ。そうするとどちらが正しいのか?
前者の本当の?(表現変かも)受領した現金のみが正しいような気もするし。
ポイントも現金と同じ扱いだし、預託金のような感じもするし、どなたかご説明をお願いします!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント