そして、ゲームオンで。胸、熱(本日、3軒目)
東京都現代美術館で、ピクサーを堪能して、門前仲町へ徒歩で向かった僕は台場への道を探っていた。
日曜だと科学未来館行きのバスがあること、ビッグサイト行きのバスがあることを知っていたので、そっち方面にいくバスはあるだろうと思って。
最悪、ビッグサイトから歩けばいいやと。
着いたら、ビッグサイト行きが出たばかりで、あと20分程来ない。
その日、地下鉄の1日乗車券を持っていたとは言え、銀座方面に戻って豊洲あたりから乗り換えるのも嫌だ。
何よりもゆりかもめに乗るのが嫌だ。
出来れば、時間もコストもおさえたい。早くつきたい。この時点で17時前。
20時からSEGAのイベントがあるので、参加してみようかと思ってはいたけれど、早くつかないとその分遊べない。
なので、バスを待ち、歩くとしても、早く着くであろうこちらを選んだ。
バス停。おっさん。
ぼうっと。
隣のバス停に東京テレポート行きが来ていて、始発らしく、乗客を待っていたのが見えた。東京テレポートからも少し歩くけど、ビッグサイトと変わらんかもなと思った瞬間、あっちに乗っちゃえと体が動いてた。
とにかく、近くに行く方が得策だと身体は感じた。
乗ってみたら、幸運が。路線もみずに乗ったのに、なんと科学未来館経由のテレポート行きだったのだ。
なんとラッキーだろう。えがった。えがった。
無事、18時前に到着し、アフター5チケットで入場。あとは、めくるめく世界が拡がる。
1000円(昼間は1500円)遊び放題のゲーセン。それも歴史も学べる変態な遊戯中心。
いやあ、渋かった。マーブルマッドネスやアタリのスターウォーズ、コモドールやらミサイルコマンドやチョップリフターとか、ゲームウォッチは全種類展示。
ジーロックやアフターバーナー、ハングオンとか。感動だなあ。クレイジータクシーのU/R とか。やや、SEGA寄りだったけど。体感ゲームは、もう少しナムコやコナミのが観たかったかな。
フリープレイな歴代のゲーム機や現代のものなど様々遊ばせてもらった。
結構、体系立って揃えていて良かったなあ。特定の会社に寄ってなくて。(体感ゲームは寄ってたけど)
一度は、ゲームで熱くなった輩は、一度ご堪能あれ。
結局、20時からのイベントは出席せず。
ゲーセンに遅くまでいるのはフリョーなので、大人の社交場の新橋に移動して更に楽しんでしまいました。
| 固定リンク
« スタジオ設立30周年記念 ピクサー展観賞、感激(本日、2軒目) | トップページ | 還ってきたVisor, Handspring? Google 発表のカスタム携帯Araのspringboard »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント