« 1日遅いらしい仕事納め | トップページ | 富士の頂、凧のうなり、空の精細 »

2016.12.31

晦日とイブの違い

晦日は、三十日とも字をあてることからも、月の最終日。仮に29日しかなくても、最終日は、晦日。
それの最も大きな晦日は、年の最後の大晦日と言うわけだ。
元日は、一年の最初の日で、その朝は元旦。
一方、英語では、New Year 's Eve は、年の最後ではなくて、 New Year 's Day(元日)の前日。本来的には前夜。

Eve は、古期英語の夜。evening と語源は同じだそうだ。
新年だけを区切りにとらえて、その前日という言い方とするのは、過ごし方が違うことからも文化の違いを感じるなあ。

元日だけが祝日で、働くヒトは2日から普通に働いてたりするし。

まあ、クリスマスまで長い休暇に入ってたりするから、時期が違うだけで年末に休むというのは、変わらないと言えば変わらないけど。
ふと、気になったので。

|

« 1日遅いらしい仕事納め | トップページ | 富士の頂、凧のうなり、空の精細 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晦日とイブの違い:

« 1日遅いらしい仕事納め | トップページ | 富士の頂、凧のうなり、空の精細 »