« 富士が薄れ、家事始め | トップページ | HMTT #2 ハーヴェスト・ムーンタップテイクオーバー 第二回 (2017/1/5) 楽しかったなあ »

2017.01.05

精神年齢が若いとか相応とか文脈や行間でずいぶん違うよね

心理ゲームというんですかねえ。

質問に答えていくと、性格判断したりするやつよくありますよねえ。
今どき、ネットには溢れているらしく、集まりで、スマホをみながら、質問してくるもんだから、仕方なく回答。

しかし、血液型とかこういうの好きな人、他意なく純粋に好きな人いるよねえ。

まあ、場の話題になるからいいのだけれど、結果が順当過ぎると落ちにならないところがリスク。
で、精神年齢を測定みたいなやつ、二種類に参加させられた。
一つ目は、理解不能、不可思議な質問も交えつつ、結果は、一回り12歳ほど若く判定。

二つ目は、年齢相応、-1歳で判定。
もう一つぐらいやれば、n=3でそれなりに、科学的?かも知れません。
この手のYes/Noのフローチャート式のものって、なんとなく、真実味あるもんなあ。ちゃんとした?学者などが監修すれば、本当に当たるのかも知れません。

何かの提案には、そういう特性を利用するのはありかもな。
とは言え、占い師のテクニックと同じだと思っている。答えなんてどうでもよくて、あなたお兄さんいますね?

いる?だと思いました。もしくは、いない?あぁ、良かった。の類い。
いずれにしても、精神年齢が若すぎても老いててもあまり良いもんじゃないなあと感じたなあ。若い頃は少し上ぐらいの方がよいと感じてたけれど。

|

« 富士が薄れ、家事始め | トップページ | HMTT #2 ハーヴェスト・ムーンタップテイクオーバー 第二回 (2017/1/5) 楽しかったなあ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 精神年齢が若いとか相応とか文脈や行間でずいぶん違うよね:

« 富士が薄れ、家事始め | トップページ | HMTT #2 ハーヴェスト・ムーンタップテイクオーバー 第二回 (2017/1/5) 楽しかったなあ »