« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017.03.31

artficial と natural

英語での反意語。

人工的なと自然な。

最近だと、人工知能のAI (Artficial Intelligence )でよく使われますな。
たまたま、AIの記事読んでたら、仕事で話題になり、最近のディープ・パープルラーニング事情を調べたわけ。
そしたら、思い出したのが、高校時代に英語の時間にナチュラルの反意語を先生に問われ、答えに窮していたら不意におりてきて、答えられたことを思い出したわけです。
そんなわけで、反意語の紹介でした。何やそれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.30

最初にお世話になった会社に行ってみた

終わってみたら、まあ、まあ。

いつもの優しい微笑みで包んでいただきました。
話してみて思ったのは、先輩は人生の師として、言動、経験や含蓄がしっかりされていて、僕の方が進化が遅いけど、僕は僕なりに必死でくらいついていった。
多分、時折会いに行って、自分を見つめ直したり、距離を測定しなければならないなと思った。
今回は、互いにいろいろ経験、研鑽を積んで、だいたい同レベルの話ができて嬉しかったけれど、まだまだ不勉強だ。
勤めてた最終後期、あのロン毛にしてた若造でいまや、うすらはげな俺も少しは進化してたのかなあ…
元々好きで単純な憧れから入った会社、入り口にあった、メインキャラクターの看板を見て、なんだか初心というのか、仕事を始めたときの初々しさを少し思い出して刺激になった。
その後に昼飯に立ち寄った品川のお店も良かったけど。煽られる以外は。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.29

最初にお世話になった会社に行ってみる

前日からやや緊張ぎみ。

一番最初に入ったアルバイト先とか会社に仕事で行くことが出来ますか?

さらに言うと、年賀状のやり取り位はしているそこそこ良好な方を頼って。
もううん十年前にいた会社へ仕事で行くことに。

といっても、何かを売りにでもなく、顔を出す程度だけど。
知っている方々は、ほぼ先輩という状況。自分がいた頃、マイナーな部署の上、新人もほとんど来ないので、先輩ばかり。多分、てぐすねひいてる。
アポが決まるやいなや、先輩から駅からの道順を送ってきてくれて気を遣わせてしまった。
書いていると余計緊張してきたので、このへんで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.28

遂にiOSを10.3へ上げてみる

9から10にメジャーバージョンアップを踏みとどまっていた。

基本的にトラブルに巻き込まれたくないので、様子見してた。

そろそろ上げようかなあとかんがえてたころに、10.3に上がるというので、いっちょやってみるかと。

とはいえ、2から3のややメジャーバージョンアップなので、本当は避けるべきかなと思ってるけど、10もそろそろ安定してるかなと思ってね。
容量が足りなくて、1度トライしても、かなり時間かかって失敗。

そして、帰りたいのにようやく今、再起動してるので恐らく成功率するのだろう。
結局、二時間以上かかってる。

さて、どうなりますやら。

気か向いたら、レビューをあげます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.27

冷たい雨に熱い夜になりそうだ

今夜は前々から調整していた打合せ。

なかなかのんびり話せなかったこともあり、あらためて時間を割いていただいた。
とはいえ、しっかり議題が決まっているわけでもなく、何となくある感じ。
ゆるーく、でも、まじめに、話せれればと思ってる。
今夜はよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.26

3月の狂騒、終わり! March madness is over!

大阪の日帰り出張から始まり、仙台の一泊出張で終わった3月。

大阪、数日後、大阪、数日後、大阪、京都、富山、長野、翌日、札幌、夕張、数日後、仙台という旅程だった。
後半、なかなかタフな予定でしたなあ。
こんなに組めることって、まずないだろうから、奇跡なんやろうなあ。
新幹線で一眠りして帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.25

仙台へ発進!

いよいよ最終ステージの仙台へ出張。

仙台までの指定席って、列車によって違うの知ってました?
一時間半しかないので、旅に出てる感じは薄いけれど、とにかく今日と明日で終わります。
長かったなあ。

僕は平穏に暮らしたい、そんな感覚が出ているのに驚き。
とにかく、しっかり仕事してきます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.24

先輩の帰還

ある尊敬する先輩が戻って来てくれる。

嬉しい。

3月、4月とただでさえ、別れが多い季節にさらに加わったら、淋しすぎて。

これで、しばらくは、また、一緒に組める。酌める。
ほんと、良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.23

戻ってきた?日常

今週末の出張を除けば、ようやく日常に戻りつつあります。どちらも日常ですが、移動が続くとそれなりに不具合はあるわけで、細かなことを気にとめなくて良いだけで、負担とか疲労は意外と違うものです。

出張が常態化してるといつ出掛けてもいいように持ち物などの準備が常に鞄に忍ばせてあったり、一式が空で出てくるものですが、たまにだと、あれやこれやと荷物を忘れたり増えがちになるものです。
最終日の昨日は、二時間に1本も電車がない場所でレンタカーでもないのでなかなか大変でした。タクシー呼んでもなこなか来ないようなところ。

その上、時間が読めない仕事。

同僚は遅くなってもよいように宿泊で準備してますが、僕は帰京しなけらばならないので、夕方に唯一ある電車で帰ること前提(時間が来れば先に帰る)でお仕事。
たまたま、運良く早めに終わった上に、ひとつ先の少し大きい駅(僕らは支線の駅)まで行けばひとつ前の電車があるとのことで、タクシーも15分ほどで来れる幸運もあり、予想外に早く終わった。



そんなわけで、少ないメンバーで反省会を大手チェーンの居酒屋で行って、全く地域を感じないまま空路で、帰京。
そして、今いつもの電車で出勤してる今。ほんと、不思議なもんだ。
何はともあれ、あとは週末乗りきっていくとしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.22

愛してる!ツキサップじんぎすかんクラブ

じんぎすかんのために、昼食を抜いておいた。

本当なら、空腹十分な形で臨みたかった。
でも、大人の話もあり、行く前に同僚と食事となってしまった。

食べ物は抑えたのだけれど、どうしてもお酒は付き合ってしまい、やや限界近く。

そんななか、酔っぱらい気味のぼくを相手にしてくれて時間を割いていただいた

支部長のM夫妻に本当に感謝。
酒飲んでいってしまってごめんなさい。
でも、マトンは歯ごたえもあり、無限羊状態。なんだかんだお腹一杯食べてしまいました。

やっぱり、じんぎすかんはいいなあ。ビールもすすむくんだし。

家庭も外食もどちらもいい。
やはり、仕事で何度でも帰札しなければと心に誓うのでした。
次は体調十分、頭脳明晰?状態で臨むので、どうか宜しくお願いします。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.21

羽田の雨傘とlast 2 days

タッチ&ゴー、レイル&フライトにはならなかったけれど、一泊のみ自宅のベッドで寝て、今から北海道。

昨日までの陽気と違って東京はもう春雨。
羽田に向かう電車は、いつもの出勤時間と全く同じで、この前のようにぼうっとしてたら乗り換えを間違えそうだ。
札幌も曇りのち雪のようだけど、温度は最高7℃で、暖かそう。
この前貰ったビニール傘、大きめで便利なんだけれど、最寄り駅までの移動で必要なだけで、駅に到着以降は、出張ということもあり、必要ない。
こういうとき、よく郊外や田舎の駅にある貸し傘があると、置いて行くのだけれど、最寄り駅にはない。
飛行機に持ち込みたくないので、乗換駅なりどこかで、困っているかたにお貸ししたいと思う。
こういうのが、シェアリングビジネスの原点なのだろうな。ものは無価値、あるいは使わないとき価値を生まないものを平準化し価値を創る。
さて、今日明日を乗りきれば一息つく。もう一踏ん張りいっとこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.20

三年続けて最高で、三年たっても人見知りも相変わらず

ご縁もあって、3年連続でスノーモンキービアライブにボランティアとして、参加させて頂きました。

さすがに3年もたつと知った顔も増えてきて、毎年同じ部屋で、朝食は部活の合宿感がすごくて、毎年出るハムエッグをみると志賀高原に来たなあと思い出すほどにはなりました。

(ハムエッグ?普通じゃんと思うことなかれ。いや、調理後は普通か。陶器の平たいどんぶり、フライパンのようなものに固形燃料と共にハムが設置されていて、添えられている生卵を自分で割りいれて蓋をしてしばらく待つ演出。最初は、生卵か納豆用かと思いました)
前年を超えるという目標は、お手伝いしたブースにおいては、正確な数字は出ていませんが、前年同様あたりで着地した模様。ただし、事前のラインナップをどうするかの戦術会議はある程度当たったのでまずまずかと。
質やプロセスは正解だったかな位で微妙なところ。
イベントは、ほぼ完売で、例年以上に盛会となったし、音楽もビールも最高でした。
開催中は、ひたすら役割をこなすだけなので、問題ないし充実してるのでよいのだが、生来の人見知り故、まあ、その日の打ち上げで、苦労する。

なんせ、ビール業界の端っこにはいるものの仕事の話を出すと、あからさまになるし、その立場では行ってないし、皆知らない。

他の方は、ビールの話をするのが、最も大きな話題だろうけど。一般的なパーティーみたいなものなら、ありきたりの心がない話を繋ぐのは、昔よりは経験も上がってるけどねえ。

そもそも目的があればがんがん攻める性格ではあるけれど、微妙。
そんなこんなで、来年も参加するのかは分からないけれど相変わらずだろうな。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.19

もっと混んでもええよ

SMBL 第1部、初日終了!
毎回の町長とえいごさんの挨拶で始まり、大盛況。

完売してるからね。
でも、こっちは、完売というので、気合い入れてた分、もっと来てくれても対応できたかなとか思ってみる嬉しい悲鳴?

もう少しがんがん樽替えして、焦りたかったけど、まあまあこなせました。

大きなトラブルもなく。

泣けてくるのは、昨年来てくれた外国人が今年も来てくれたこと。

嬉しかったなあ。
とにもかくにも各ポジションの様々なスタッフのおかげで成り立っているわけで感謝。
さて、二日目。

第2部も完売。気合いを盛って、ジョセフの様に知恵をきかして乗りきりたいものです。(話が変わっとる)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.18

途中下車、富山

路面電車のある街、富山。

京都の仕事を終えて、京都駅前にあるA 社の趣あるビアホールでひっかけた後に電車にのりたかったのだけど、乗り継ぎの時間が30分ほどという、微妙にアウトな時間しかなく断念。
京都駅ゼロ番線!から、初サンダーバードに乗って、一路金沢を目指す。荒れ狂う日本海沿岸を雪の中、爆走イメージあったけれど、すっかり雪はなく、田んぼの中を進む。
関西方面から仕事帰りが多いらしく東海道新幹線と同じく551蓬莱の保冷バッグを持った人が多く、日常的に仕事の繋がりが深いことがうかがえた。
関東だと北陸って、あまり身近じゃないもの。
二時間少しで、金沢について、失敗したのは、もう少し乗り継ぎ余裕を持たせればよかった。駅前ぐらい歩けば良かったのに、夜だし見るもんもないやろと思ってすぐ乗り換える設定。

駅前もおのぼりさんだけど、随分変わってるのに見とけばよかった、と。

そして、20分ほどで富山に到着。駅前結構栄えてる。もう少しこじんまりなイメージだったのだけれどね。
歓楽街の客引きばかりの古いホテルに宿泊。富山らしいものは何一つ喰ってない。セブンイレブンのみ。
起床、ランニングシャツとか持ってきてないので、もてあまし、仕方ないので、仕事を少しして、近くの富山城址公園散歩、市役所にある無料展望台があると言うので来てみたら休日は10時から、仕方がないので、ベンチに腰掛け、待って、このエントリ書いてる。
世界一有名な命日は、特になにかはしなかったけど、ネクタイだけ、その仕様にしてた。誰も気づいてないけど。
この展望台終わったら、信州むかって、お仕事。今回はどんな感じやろなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.16

初一筆書きで東日本をぐるっと

以前から聞いてたJRの一筆書き周遊に仕事で再チャレンジ。でも、実質初だな。

往路と復路が全く違うのは。
確かに安いね。これ。条件を選ぶけど。

ある場所の単純往復なら、金券ショップやツアーには敵わないだろうけど、途中下車もできるし、有効期限は長いし。
そして、今回の旅程から学んだけど、金沢など北陸は、関西の出張ついでに周遊しても新大阪までの、正規料金往復に少し追加する程度。

金曜日などの出張なら、周遊で買って、金沢や長野遊びに行って帰ってくるとか出来るね。スキーとかする人なら、出張旅費でがんがん滑ることができる。
今回、イベントがあるのか単純に週末、連休だからか、金曜の夜から金沢は宿が取れなかったので、富山に泊まって長野経由東京に戻ってくる。
乗り鉄ではないけれど、途中、初サンダーバードもありで、楽しみだわ。
今回の旅程は、東京、大阪、京都、富山、長野、東京。帰ってきて、北海道。長いツアーです。長い旅行は別にいいけれど、衣類等の準備が面倒やなあ。
随時、紀行をエントリします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.15

ネギ焼き、山崎、箕面、飛行機、反省会

午前の打合せ、あっさり終了。

珍しく、朝食ぬいたので、朝昼食をどうするか悩みながら、夕方までの時間をどうするか考えあぐねてた。

こんなとき、僕は一番に映画を検討するが、観たい作品が丁度良い時間に、近くの劇場になく、さて、どうするかと。
あっそうだ!

得意の工場見学もあるではないか、と思いだし、以前から歴史的にも車窓からも気になってた、山崎蒸留所があるのではないか気がつく。
早速、Webを確認、有料試飲ツアーは満席で、無料ツアーはWebからは予約できないので、電話、ツアーの空きはないが、当日来場は問題ないとのこと。
夕方は、箕面で阪急沿線だし、阪急で大山崎へ向かうことにした。

まずは、梅田へ出て乗り換えだが、梅田について、空腹がどうにもおさまらない。
前日、インデアンのために徘徊していた、阪急三番街をまたもや探険。

11時少し前の微妙な時間で、ほとんどの店が準備中。

開いているのは、喫茶かインデアン。

昨日も食べたのに、食指が動かされそうになるが、なんとかこらえた。

探していたのは評判の洋食のお店だったのだけれど、インデアンの先にあったそのお店も準備中。11時から。

待つことは出来なかった。コンビニでおにぎり一つでも、すぐにお腹に入れたくて、さすらい。

結局、駅そばを食べて、阪急の特急に飛び乗った。

飛び乗ってすぐに連絡が。

昼食にいこうと。お世話になりっぱなしのあの方から。
結局、様々なやりとりを経て、有名な十三のネギ焼き、やまもとへ。

急遽Uターン。

ほぼ同時刻に到着。小雨混じりの中、駅至近のお店へ。列が外に10人ほど。

せっかくなので並んで、少ししたらハンディを持った店長が事前注文を聞きに来てくれた。

意外とシステマチック。でも、非常に感じがよく、老舗だとは思えない。

それぞれネギ焼きをとって、焼きそばを注文。
しばらくして鉄板の前に座り、桜ラベルのスーパードライもとって、粉もん、炭水化物の魔力にはまって、完食。
ネギ焼きは、醤油ベースのタレをかけてくれた上に、レモンを絞るというあっさり構成。

生地は、いわゆる広島のようにクレープのように薄く伸ばして、その上にネギや具材を載せて、再度生地を上から積層して、作り上げていく。

ふわふわ食感。生地で仕上げるとんぺい焼きとかもんじゃでお好み焼きを作り上げるような感じ。

すごく参考になった!

今度、真似する!!
お腹も心地好く満たされ、さてまだまだ時間はある。

協議の結果、山崎へ行くことに。

線路間際にある山崎は、山を背にしてなんだか大きな存在。
有料ツアーの最後尾についていって潜り込もうかと思ったが失敗。
無料コーナーを見学し、有料試飲バーへ。
原酒というよりも、市場に出ている商品のテイスティングが主で、30年ものなどから、普段飲んでるものなど、サントリーの扱う世界中のウイスキーを15ml注いでくれる。最安は、100円で、最高は、3000円位だったかな。
山崎と白州の樽違いの原酒を3種とって、樽の違いによる色や香りの違いを堪能した。
空グラスを借りて、ブレンドして、ブレンダーごっこをしてみたりと、なんだか、のどかで楽しい昼下りを楽しみ、僕の伴侶のタラモアデュー12年(いつもよりちょっといいやつ)を100円でフィニッシュ。
その後は、箕面に移動して、箕面ビールのwarehouse へお邪魔して、今回の旅のメンバー再集結。
受賞ビールで、祝杯をあげつつ、クラフトの周辺の話をしながら、フライトの時間が迫り、後ろ髪ひかれつつ、伊丹空港へ向かう。
食事もかねて反省会をしようかと食指を動かされる場所も時間もなく、ラウンジで少し飲むことに。
往路は問題なかった僕の携帯のEdy、skipサービスが反応せず、保安検査で立往生。

結局、窓口で搭乗券発行しろと。悪態ついて、紙の搭乗券で帰ることに。
ラウンジでの談笑後、あっという間に搭乗時間となって、熟睡、羽田に到着。

食べそびれた一団は、蕎麦屋に入って、最後の反省会。
皆、疲労は隠せないものの、和やか、穏やかに小一時間ばかり過ごして、それぞれの帰途につきました。
二日目の大人の遠足も、帰宅するまで無事に終えることが出来たのでした。

森さん、園田さん、佐藤さん夫妻、あつこさん、坂内さん、そして、お客さん皆様、本当にありがとうございました。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.13

Two stars are blasted off on 12th March

さくじつのこと。

それは、じつは、なにかが変わった満月の夜だったのかもしれない。
注ぎ手通しの交流。

お客様もお店も得られることが非常に大きなイベントになったと感じる。
ある一定の緊張の下、お互いの技術や経験をさらけ出さざるを得なくなるので、非常に刺激、鼓舞されやすくなる。
色々と反省することも多いのだけれど、何はともあれ、やってみて良かったなあというのが、最初の感想。

まあ、僕はきっかけを作っただけなのだけれど。
なぜ、どうして良かったのかを僕なりに認識している点があるけれど、それを書くことは多分無粋。
短くて濃厚な一夜は終わり、これからもっと激しく、濃い関係にきっとなるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.12

春に秋で鐘を聴き、心を揺らす(ノートルダムの鐘)

ご縁があって、人生初劇団四季のノートルダムの鐘を観劇。ノートルダムの鐘のミュージカルも初。場所は、浜松町の四季劇場  秋。

まっ、ミュージカルだって、人生で10回も観ていない。
ミュージカル好きから、四季は人を選ぶよ、癖あるよと教えて頂いていたが、なにぶん経験浅いので、さほど色眼鏡もなく、自然と観ることが出来た。
そして、結構良かったなあというのが素直な感想。フロロー役の俳優、そして、カジモドの俳優、どちらも巧い。

フロローの役者は、低音が響いてナレーションやドラマにも出れば良いのにという印象。
今回はキャストの構成が、3パターンあるらしく、四季所属の俳優だけで組まれた回だったもよう。
これも教えてもらったのだが、四季は当日まで、主要キャストの組合せを発表せず、当日会場で渡されるとのこと。

これもある種の楽しみでもあるだろうし、商売的な仕組みなのだろうね。
特定の俳優のファンは、予想して、何回か来ないと観られないわけだし、平準化させるためにもやくだつのだろう。
二幕構成で、合計2時間45分(休憩20分含む)のショーだった。

結構、演劇っぽくつくられていて、最後も意外とお涙頂戴ではなく、さっぱりあっさり終わったので、しつこくない感じがなかなか良かった。その方が、一抹の寂寥感が出て好印象。
人生初の四季は、まずまずの好印象だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.10

マーチ マスクマン マーチ

普段あまりしないけど、今月はマスクをしています。

この時期、いや日本では、マスクしていてもあまり失礼にあたらないし。
大分暖かくなったけど、周りではインフルエンザ流行ってるし、今月は、替えがききづらいので、乗りきるまではと思い小さな対策。
なので、ご容赦頂きたくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.09

独り反省会から二人反省会へ

昨日のこと。

以前から、少しずつ、改善しながら顧客に提案していた案件で、技術、営業に同行した。
試作を披露、現場で実際にデモ。

うまく行けば、これでやりましょう!位の反応が得られる段階だったが、顧客の眼前で最も悪い結果になり、もう心の中では笑うしかないようなことに。
同席した皆、疲れきった。

帰社して、色々片付けた後、独り反省会に繰り出そうかと一緒に行った同僚に告げたら、二人で行こうと。
なんだか、最後は嬉しい夜でした。

しかし、悔しいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.08

弾丸大阪日帰り紀行

24を思い出す。

09:00-10:45打合せ

11:10-14:00大阪へ移動

14:00-14:30調査と称してお店をうろうろ

14:30-15:00待ち合わせ&打合せ

15:00-15:45顧客と打合せ

15:45-16:15事務所へ移動

16:15-17:00帰りのチケット購入

17:00-17:15打合せ、メール、電話

17:15-20:20帰るのか?と先輩に凄まれ、食事

20:56-23時過ぎ、帰京

なんだか、本当に大阪にいたのかわからんレベル。

淀川を眺めて天満の商店街を歩いた時だけ、大阪を感じたかなあ。

まあ、まずまずの成果だったし、良しとしよう。

さて、今日もしっかりやろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.07

道玄坂の角のいつもの片隅の

記憶は不思議だ。

20年ほど前に、アルバイトしていた渋谷で、当時の濃いメンバーで集合となった。もちろん、渋谷。

もう、ほとんど行かない。
行ってみたら、誰かに何かが起きたという訳でもなく、誰かが呑みたいと言い出し、幾人かに声がかかっただけだった。
そんな時、疎遠にしている僕にも声がけしてもらうだけでもありがたいことだなと思ったわけです。

少し遅れる連絡をして、店が決まったら教えてとメールしておいた。
元来、お店を店名ではなくて、地図というか位置関係で覚える僕だけど(なので、店名で誘われても分からないことが多いので悪しからず)、メールには、店名だけ、そして、わかるやろ、と。
わからんわいと突っ込みつつ、何となくどの辺にいるかは分かっているし、何軒か当時からやっているお店に目星をつけて、道玄坂を登りはじめて少したったところの路地の居酒屋へ入ってみたら、はい、当り!
あっ、ここかと。

連絡をくれた彼は悪友で、当時早番だったので、中番中心の僕と入れ替わるように昼食に入り浸っていた居酒屋。

僕も早番に入ると時折行ってたところ。

何となく、当時から残っていておっさんが行けてとなるとそこしかなかったわけ。
だから、このエントリのタイトルの後半は、~片隅の早番がいつも行く居酒屋、となるかな。
メンバーとも話していてどんどん思い出したけれど、夜の部にはあまりいった記憶がなくて、もっぱら天狗だとかお金があると、鳥竹だったなあ、なんて話してた。
唯一覚えているのは、珍しく、夜に何人かで訪れたら、大将が昼間にしょっちゅう行くもんだから、蟹だかなんかをたっぷりおまけしてくれたのを思い出し、それを悪友に話したら、彼も覚えていた(おまえと行ってたのか!)。
懐かしさで、しみじみしながらも、おっさんが話すような内容じゃない下品極まりないことや小学生並の話を沢山話して、渋谷の道玄坂の片隅で肩寄せあって夜がふけていくのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.06

郊外の様でもあり、繁華街の様でもあり

休日の大井町。

所用があって、訪問。

最重要課題は、すぐに片付き、昼食を。

狙っていたところは、昼下がりと言うのに激混みで、やや難民となり、ようやく見つけたところは、まずまずかなと入ってみたら、やや期待はずれ。まあ、あの値段で文句は言うたらあかんね。
駅前はごみごみしていたり、開発されているエリアは、ゆったり作られていて、それほどでもなくて、人の流れが狭い場所の中に色んな要素が詰め込まれてる。
京浜東北沿線の猥雑さと新興住宅地の整然さを少し加えている不思議な感じ。

ファミリーも来れてしまう感じは不思議だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.05

春風がそよぐ3月の狂気

出張好きの僕ですが、さすがに乗りきれるのか不安なぐらいですこれから。
営業ではないので、いわゆる、期末のオシコミでもなく、たまたま重なり、連なり、人手のやりくりもあって、訪問しなければいけないものが多数出てきて、今週から、半分以上、出ることになりました。
ホント、重なるときは重なるもんです。

今週は、まだよいけれど来週からはおぞましいなあ。
今週が準備運動だと思って、ペースを取り戻していきます。
さらに、プライベートなものも幾つか入ってるので、非常に楽しみなものの混迷を深めているわけですな。

こっちは、ずいぶん前から決まっていたけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.04

羊の夜の紙芝居

平日1日を除いて4日間、あるプレゼンを社内向けにやった。

金曜日の夜、お疲れさま会があって、羊を食べたい俺、小樽に愛着のある先輩と意見が一致して、北海道な居酒屋へ。

後から同僚も合流。
ちゃんとしたジンギスカンに行きたかったが、付近にはないので、時折行ってたその居酒屋へ。
しかし、聴衆の感じなどで、毎日少しネタを変えるとはいえ、大体同じ内容なので、さすがに飽きます。向こうは初見、こっちは繰り返し。
そして、力は抜けない内容。

まずまずだったとは思うが、追加で大阪公演?も行うこととなり、3月は怒濤の出張月間になることが決定。
とにかく体力勝負だな。

さて、追加公演も気合いを入れて、内容を見直して、よりおもろい?もんにしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.03

純露の夜、喧騒の宴、幻想の極

3/1の店長交換イベント ご来場の皆様ありがとうございました。

いらっしゃれなかった方々は、是非、大阪の開催3/12にお越しくださいますようお願い申し上げます。
今回はカウンターの角から、見届け人?として、星座を眺めておりました。
一日店長の森シュンロウさんの経験に裏打ちされた会話の妙と謙遜、緊張しながらも、しっかりした注ぎをみせる技術の高さの二つを同時に昇華させ、一つのエンターテイメント、いや、上方の名人として芝居小屋に変えていました。

脱帽。
80Lのスーパードライは、瞬く間に底をつき、笑いに変わって、幸せの渦に巻き込まれていた気がします。
腹黒?延べ棒?シュンロウ?注ぎも生まれるなど数々の伝説も誕生しました。

(僕は、あれの注ぎを飴の「純露」注ぎと命名します)
いつもの銀座のピルゼン・アレイは、店名の通りから小劇場となり、時間と共にボルテージがあがって、大団円を迎えたのでした。

再演、追加公演も待たれるところですが、まずは、東の名人、佐藤さんを大阪で観劇、迎え撃ってください。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.01

たぶん、えいたに会いに行く

昨夜のこと、以前お会いした方の友人、えいたさんが大阪にいるという。
そして、麦酒好きだと。

面倒なからみ酒のおじさんである僕は、3/12の店長交換イベント@玉造へ来るようお願いした。
これで間違いなく一人は来ること確定。

ありがとう。Mさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »