« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017.04.30

世田谷散歩。環八の木陰で。

世田谷区では有名な公園へ。

あそこ、陸の孤島で、駅からだと近いところがない。バスも出てるけど、乗るのも微妙な距離。

用賀が最寄りだけど、そこからも20分弱。

二子玉川だと、約30分。

はい、分かりますね。

地元の人にとっては、オアシス。

広大な公園。
東名の東京インター、用賀インター至近ですね。あの袂にある、マックって昔からあるけど、車のない僕は入ったことない。車あるときでもやや躊躇うな。入るの。
あの近くの交差点で昔急に右折してきたトラックを避けようとハンドルを切ったら、雨上がりのマンホールの上で、バイクで転び、買ったばかりのバイクを半泣きになりながら夜中の公園に運んで、けがを水で洗い流したな。
あのときを思い出すと今でも切ない。

そんなことを、木漏れ日の下から晴天をのぞきながら、のどかに歩いていたのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.29

Not so far, very close. Sofa

一か月前に頼んだソファーがやって来る。

前日に連絡あり、本日午前中の配達とのこと。

なので、只今、待機中。
荷物をかなり捨ててきて、そして、最近は壊れたり、やっぱり必要だったりで、色々と購入してる感じがする。
きっと、これから、昼間はソファー、夜は僕のベッドとなり、加齢臭を溜め込んでいくことだろうな。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.28

Blue Fin Tuna が話題

朝から、あっ、向こうの夜か、海外サイトでやたら、ブルーフィンツナばかりが話題になっている。
いったい、鮪がどうかしたのか、と念のため確認すると、クロマグロの英称。
そうか、青いフィンがついているのか。

日本語は、色、黒だけど、英語は、体つき、同じ容姿ではあるが、どっちがどうではなくて、違いを感じられておもろいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.27

終日、神奈川、北西部

久しぶりに終日、研究開発の事業所で打合せばかり。
それも、当然ながらすべて違うネタ。
そして、朝一が一番ヤマ。
気が重い。
本社に戻らなくてすむのが、唯一の救い。
まっ、思うままに、突き進むのみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.26

朝の昼寝

最近の流行り。

出社して、ある内緒の場所で横になり少し眠ること。

月末なので、時間調整の意味もあるし、睡眠不足の感じもあるので。

自宅でゆっくりすればいいじゃないかと言う意見もあるかと思うけど、朝のラッシュに巻き込まれたくないから。
それに慣れてくると意外と仮眠できるもの。出社時に電車でたまたま座れてしまって眠るような感覚。
そんなわけで、しばらく続けてみようかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.25

大きな瞳で空を観る

隣のお母さん、生後数ヶ月の赤ちゃんと3才位の娘さん連れて、朝のラッシュ時に3人で移動中。
お腹にだっこひもされた赤ちゃんは首もまだまだ座ってないのか、だらんと空を観てる。
そして、大きな大きな黒い瞳で、僕を観てる。いや、視界に入ってる位か。
そもそも、しっかり見えているのかも分からないぐらいの年齢。
そんな赤ちゃんに見つめられると、こっちとしては微笑み返したいところだが、お母さんにばれると、おっさんを不審がられたりしても嫌だし、そもそも、見えてなかったら、自己満足なわけだし、と、小さな小さな逡巡。
そして、座ってる小さな女の子はあと何個?(何駅)ばかり尋ねてる。
ああ、小さな子って同じなんだなあ、と感慨に浸る。
ホント、あのぐらいの子供って無条件で可愛いなあ、と。
おじいさんおばあさんが孫を可愛がるってこんな気持ちなんやろなあ。
自分の子供じゃないから責任もないし、愛玩動物なんやろなあと。
朝から癒される通勤でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.24

いつか晴れた日に、バジルまみれ

頂き物の生バジル。大きな袋に2つ。

数日経っているのに、かなり香りが強い。
家に持ち帰り、ジェノベーゼソースを作り、それでも、1.5袋分残る。

1袋は冷凍。残りはピザのトッピングへ。
ピザの生地は、買ってきて、トマト缶でソースを作っておいて、夜、ピザパ。

言わないか、まあ、ピザまみれ。

そして、ペンネのジェノベーゼと。

炭水化物まみれ。
あんなに天気よかったのに、家で料理な1日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.22

(127+163)/2=avg.145

何年ぶりかのボウリング。

利害関係もない仲間と。
当初、予定が立て込んでるので、避けてたんだけど。
いきゃあ、いったで、なかなか楽しく。

年齢差とか関係なく出来るゴルフとかと同じで(したことないけど)スポーツなんだなあと。
ターキーこそでなかったけど、ダブルを2回とかで、まずまず。
今後、年一の定例会になるらしく、呼んでいただける限り、参加しようかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.21

社章を毎日って

ことさら愛社精神があるわけではないが、公式行事(年に1、2回)のある日は社章をつけます。
なので、会社の引き出しに入れっぱなし。
おじさんによっては毎日してる人もいる。毎日付け替えるわけで、大変だなあ、と。
いつも乗ってる電車でも、定位置のおじさまも、ちゃんと、社章してる。
外では出来んなあ。正直。

会社名さらして、ある意味危険だと思うし、名札を公共の場でつけるようなものだと思うのだが。
とはいえ、宣伝スペースとか会話のきっかけになるような使い方ならよいとおもう。製品や何かのキャラクターなどをバッヂとして活用するならいい。
昔、ベンチャー企業で、かわいいキャラクターを社員皆でつけてる会社があって、ああいうのは名刺に宣伝を入れるのと同じくいいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.20

有楽町の夜、等々力の深夜

会社の歓迎会。有楽町で。

送る人はいなくて、迎えるひとだけ。

なので、精神的にはとても楽。
そのあと、何故か等々力駅から走らされ、おしゃれ立ち飲みでSさんと。

昨夜もありがとうございました。

この二日、不思議なご縁ばかり頂いてるなあ。

                                                                                                                           

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.18

汐留のリエットのある風景

まだ2回目だが、気に入ってる汐留の近代的なビルの2階にあるお店。
客層にあわせてか、リエットすらある。

そして、本店?にないものが多数ある。

ABCフライ、 C&Cメンチ等々正体不明だが、好奇心を掻き立てられるものばかり。

さらに晩酌セットまで。

席はゆったり。本店?のように詰め込まれることもなく(たまたまそういう混み具合だけなのかもしれないが。作り的にもゆったり)
この店、立ち飲みです。

でも、椅子も備え付けてあります。

でもでも、皆、何故か立ってる。座れるのに椅子は使わないという、汐留の片隅に新橋親父の気概をみます。
本店?とは駅前ビルの立ち飲み まるや。その支店?がビルの中にあるのです。まるや自体は、新橋を中心に、北は有楽町あたりまで、勢力?伸ばしているとんかつやさん。そのお店の立ち飲み業態。恐らく、その二店目。
先日、後輩と行き、昨夜は同僚と訪問。

たっぷり楽しんで帰宅、帰りはなんと、Sさんと合流し、楽しく電車帰宅と相成りました。

もう少し通うとするか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.16

あるサイトのある記事にコメントしようとしたら、、

このサイトで全文を書いても良いのたけれど、そもそもコメントが会員登録しなければいけないこと、そして、登録に際して、名前、生年月日等が最低限、必要なこと(本人確認はないが)から、断念した。
さらに言えば、コメントは編集側の裁量により、掲載可否を決められるとのことなので、折角の記事なのに、萎えました。
全うな、有名なサイトでもあり、草掲示板やブログと違って荒れるのは避けたいからこそのシステムだとは思うけれど、ちょっとハードルが高くないか?
内容が大手広告主のことでもあり、多かれ少なかれ媒体として何かしら関連もあるから余計に安全策をとっていると勘ぐってしまうよなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.14

先輩風をふかせる自分が嫌だ

後輩と呑みに行く。

教わることばかり。
でも、先輩な感じでやや説教じみてる自分がいやだ。
本当につらい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.13

山形帰りの 1200+568+20

山形日帰りでした。

復路の乗り継ぎが良くて、会議が終わって30分後に一時間に一本の電車が来て、山形に出て、乗り換え10分で、始発の新幹線に自由席で乗れた。

恐らく最速位の所要時間。
乗り換え時間に、新幹線の前にあるNEWDAYSで、ビールを1缶。500ml。
ワゴン車から、2缶。350ml。
荷物をおろして、新橋で、1パイント。568ml。
最後に、1ショット。20ml。(多分。いつもより少なめ)
本当は、でんろくの豆菓子もって帰りたかったけど、乗り継ぎが良すぎて、購入出来ず。
まあ、内容もよかったし、よしとしますか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.12

旅行代理店も驚くJR をお得に乗る方法(東日本だけど)

結論をまず。

JR東日本エリアは、片道  合計10000円を越える時は、株主優待割引券を活用することを検討するのが良い。

昨夜のこと。

ホップ、ラムとミートボールの開始前。

今日の出張(東北方面)のために、待ち合わせまで時間があったので、新橋の金券屋ゾーンを巡った。

庶民としては、ほんの少し定価よりも浮いて帰りの缶ビールとおつまみ代が出れば御の字。

そんなせこい気持ちで、回数券のバラ売りの格安券を買いに、新橋親父の聖地を巡礼。

正直、大体横並び。特に、今日訪れるところは少しマイナーなこともあって、一層横並び。

数軒確認してみて、どこも同じだなと思って飛び込んだ店が他よりも安価だったので、思わず飛び込んだ。

店員さんに声かけると、返事は感じがよいものの、締めかなにかしていてなかなか出てきてくれない。

価格表とか取扱いチケットを眺めててたらようやく登場。

目的地を告げて往復で、2枚欲しいと伝えたら、壁にある定価と店頭価格の地図を再確認しながら、僕に声かけてくる。
「そこなら、株主優待券の方が安いですよ。」と。
えっ、そうなん?そんなのあるの??

と思った矢先、その親切な女性店員さんが、こう教えてくれた。
「JR東日本エリアであれば、株主優待割引券を使うと1枚につき2割引きで、片道2枚まで使えるので、2枚使うと、4割引きになりますよ」と。

「乗車券も特急券も指定席も」
「えっ、そうなん?特急券も指定席も全て?」
「今だと2000円切ってるので、お求め頂いて、みどりの窓口で買ってください。」、と言いながら電卓で、定価を見せた後、4割引きの価格を提示してくれた。

飛行機はたまに株主優待割引券を使うから、知っていたけどJRは知らなかった。

店員さんも普通に回数券を売った方がキャッシュというか売上はいいだろうに、本当に親切。
思わず、「ご親切にありがとうございます。」と伝えて、割引券を4枚購入し、みどりの窓口で買い求めてみた。

本当にそうだった。目的地が無人駅で、復路の時間が確定していないので、帰りは自由席で買っといた。
優待券は、大体、1枚2000円位が相場だそうで、正規で10000円を越える場所は、回数券と比較して検討した方が良いですよとのこと。

いやあ、勉強?になりました。

これから、参考にします。
まあ、乗車券と特急券が分かれるのが嫌な方、窓口並ぶの面倒な方はやめた方がいいかもしれません。
あと、繁忙期のお盆やゴールデンウィークなど回数券で制限のかかっている時期でも、正規として購入できるのもお得とのこと。
僕は知らなかったので、ご参考までに。
この話を昨夜もお世話になってる旅行代理店のSさんも知ってはいたけれど、詳しくはなかったので、参考になったそうです。
その時質問に上がったグランクラスは、乗車券のみが割引対象になるとのことです。
https://www.jreast.co.jp/investor/treat/01.html
そうは、簡単に安くはしてくれませんでした。

ただ、新幹線やグリーン車も対象なので、今度は割引でG車に乗ってみようかなと。
はい、庶民情報終わり。東海や西日本もあるのかな。確認してみるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.11

ホップ、ラムとミートボール

どうも気になるお店。

昨夜から発生。
そして、連日その店に向かう。今。

そして、気になったフードを注文する。もうすぐ。
それは、ラム。

そして、ミートボール。

パズーが頼むような。

でも、スープの中にあるようなやつではなく、熱い鉄板で供されてるやつ。この際、どうでもよい。
と言うわけで、今から、いっちょ、猟にいってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.10

晴れ間のこの日に

月曜から、なかなかしびれる勝負の日。

とはいえ、週末の雨がちな天気に比べ、久々の雨上がりの晴れ間で気持ちがいい朝。
2年越しのある仕事、今日が恐らく、マイルストーンとなる内の1日になる。

このあと、半年位は、色々と難題も出るかと思うけれど、そこは乗り越えられる。
気合いは入ってるけど、緊張はそんなにしていない。もう何度もトライアンドエラーというか、闘ってきたから。

不思議と冷静にいられるよい状態だと感じられる。
今思えば、1年前のトライは、早すぎたのかもとも思えるな。本当は始めたかったけど。

皆の力が結集されて今日。
気持ちよく、軽やかに乗りきって次へ進めたいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.09

降ったり降られたりラジバンダリ

雨の合間を見て外へ。

馬鹿なので、傘持たず、妙な自信のもとに。

最初は雨も止んでて良かったけれど、途中から降ってる雲の下に入ったらしく、どしゃ降り。
まったくよける、雨宿りするところがないエリアでもうどうしようもなく、ずぶ濡れ。
しばらくすれば、止むのだろうけど、進む方角が雲の動きとシンクロしてるらしく、なかなか止まず、もういいや。
そんなわけで途中で切り上げ、帰宅し、着いた頃には、思った通り、雨も止んで、やるせないというのか、ずぶ濡れの僕はなんとも言えないシニカルな苦笑をして、シャワーを浴びたのでした。
こんなに雨と同期するの初めてかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.08

仏さんの誕生日 仏生会

今日、4/8は、仏さんの誕生日とされ、花祭とか、色んな名前でお寺ではお祝いしたりしてる。
僕の生まれ育った地域のお寺では、お涅槃を公開していた。
そんな日なのだが、今日はある人の命日。お墓参りに行って、お参りに行ったメンバーで軽く食事をして帰った。
昨年は、寒くはなかったけれど春らしい晴れてはいるものの薄曇りな天気だったな。
東京だと確実に、桜がピークの頃。

桜観る度、思い出す。
派手な事を好む方ではなかったけれど、皆、毎年思い出すことが出来るのだから、幸せだろうな。
法要もあるので、そのときは、ビールを手向けないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.07

あっけしと読む。あつけしではなく。厚岸

北海道の地名。

年中、好物の牡蠣がとれることを最近では売りにしてる。

行ったことはないけど。
道東、根室、釧路の方面。
今夜は、あるお世話になっている先輩のたっての希望で、厚岸を売りにしているお店に寄らせて頂く予定。
さて、どんな会になりますやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.06

お見通し。少しは、仕事人としての生き方を考えてみる

今週は、繁閑で言えば、閑散期。

まあ、暇な方。

次、何やるかなあ、何仕込むかなあ、そんなことばかり考えてる。

こういうとき、インプットを入れないと駄目なんだけど、どうも動きたくなくて。
デスクの前で考えつつ、考えなくてもよい仕事ばかりをこなしつつ、日々過ごしてみた。
色々あるけど、今すぐに燃え上がってガンガン進めたいのはあまりないところに、自分、これから、どうすんの?と問われてしまい、お見通しだった。
想定してなかったから、あまりはっきり言語化出来ず、話ながら、やっぱり俺どうしたいのかなあと思う反面、少しは考えが整理された部分もあり、収穫だった。
さて、どうするか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.05

映画を観ていない

ここんとこ、なんかおかしいなあ…と思っていたら、忙しさもあって、映画を観ていないことに気がついた。
観たいものリストに沢山記載があるのに、どんどん溢れていくうちにいつの間にか、更新すらしなくなってた。
そんなうちに、映画の短い上映期間は終わっていて、ビデオが出るまでの観たくても観られない期間に突入していたりする。
少し、無理してでも観賞していかないとなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.04

期初の憂いと春雷

希望よりやるせないことばかりの期初だった。

どこかで区切りは必要だろうが、期初や4/1や10/1の異動のオンパレードはなんとかならないもんか。
平準化、分散化すれば、業務の過度の集中も避けられるだろうに。

無駄な肩書の変更で名刺ひとつも作り替える。

本当に機動的にやらなければいけないのは、必要なときに、すぐにだろうに。
あほらしいなあ。

何かメリットあるのかな。デメリットよりも。有意義な意味があれば教えて欲しいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.03

身体に鞭入れ、家事をやっつけ

記録を見ると、3週間ほどトレーニングをサボってた。

まあ、チャンスはうかがってはいたけれど、この期間、雪国の出張ばかりで、なかなか走るのも難しいことを言い訳にしてた。

さすがにこの週末越えると、いよいよやらなくなるだろうから、奮起してようやく再開。
やはり、ペースも落ちてる。

そして、身体も弛んでるからなおさらだ。少し、落とさないと。
サウナスーツ状態のウェアで帰ってきて、たまってた家の事をいろいろとやっつけ、服を脱ぎ捨て、シャワーついでに風呂掃除して、だいたい終了。

心も身体もすっきり。

4月も色々あるけれど、まあ、なんとか乗りきって行こう。
ところで、ムチ(鞭)って、革の便と書くのねぇ。なかなか、深い。都合がいいとか便りとか。うーん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.01

2W2Dのネダメ

昨日で怒涛の3月が終わったわけで、実は3W3D 以上ぶりの週末の休み。
ネダメって出来ないものなのに、寝て起きて、寝て起きて、飯喰って寝て、起きてを1日繰り返しました。夕方まで。
こんなに眠れるもんなんだな。不思議。

まあ、それだけ疲労も蓄積してたのだろう。すっきりしたので、さて、動きだそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »