近畿 高校総体始まっとります。フェンシングは8/8~11 奈良県です。
昨日からフェンシングの高校総体始まっています。男子、女子のフルーレ個人戦2回戦まで終了して、今日決勝までのようです。
奈良県のお近くのかた是非覗いてみてください。
近くなら観に行くんだけどなあ。
これが終わると、次は国体という流れですねえ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日からフェンシングの高校総体始まっています。男子、女子のフルーレ個人戦2回戦まで終了して、今日決勝までのようです。
奈良県のお近くのかた是非覗いてみてください。
近くなら観に行くんだけどなあ。
これが終わると、次は国体という流れですねえ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
正月番組で、慶應女子高で注目されている宮脇選手が出演してた。
チャネルを変えたら出てたのでびっくり。たまたま。
最終的に1対2の変則試合で、芸能人側が勝ったけれど、さすがに引き分けとして番組では幕引きしてた。
ルールもテレビでの分かりやすさのために変則フルーレ(攻撃権がないもの、有効がつけばいい形式)でやっていた。ピストの幅も無視してたし。
試合中の一生懸命さ、試合後の宮脇選手の爽やかさや誠実さが素晴らしかった。
数多くの人が同じ感想を持ったみたいで、放映後Twitterのフォローが凄かったみたい。本人の可愛らしさも相まって、一晩にして関心を集めたし、心の底から競技が好きで真摯さが伝わる方だったな。
注目の選手ということは知っていたけれど、実際の動きは見たことなかったので、その点でも新鮮でした。
非常に太刀筋に癖のない選手で親しみが持てました。(テレビ向けなので、試合はわかりませんが)
改めて、これから注目していきたいですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あー、歳を感じるわ。
ホンマの齢も感じるけど、その話じゃなく、今回はフェンシング。
なんとなく、後輩のサイトをみたら、道具のセール(何店かはあります。昔から変わってないけど、東京で二店)が始まっているらしく、ふらっと見た。
なんとなく、シニアで再スタートできたらなんて、淡い期待、違うか、潜在意識に前からあったこともあり。
サイズも大きくは変わってないので、もっと筋肉質でしたが、、、、
そもそも、現役時のものは大体処分しているしねえ。
カタログみてたら、昔よりもっとお金かかるようになってた。多分。
全ての競技が電気化してそれ用の道具になっているので、試合にでるとなると負担大きくなってる。
もしかして、アタッチメントみたいなので共用できるのかもしれないけど。
離れて長いので、リアルなところよく分からん。フルーレは、有効面が厳密になって、首もとを覆うもの?ビブ??があるようだけど、、
サーブルだけが、専用マスクになったのかなあ。
マスクも練習はいいとして、フルーレとサーブルやるとなると二種類必要なのかな。エペは共用可??
そんな、年老いた元フェンサーに現在の用具事情をお教え下さい。
試合観る分には問題ないんだけどねえ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昔没頭してた競技は仏語を使う。
形式的だが、審判が選手に開始前「用意はいいか?」と尋ねる。
その際、選手は「ウィかノン」と言って意思を表明しなければならない。
通常は、無言でそのまま始まることも多い。
でもあの時間が好きで必ず明示的に意思表示して、時々は「ノン」と言ってタイミングを狂わしていた。
それが好きだったなあ。
本当に効果があったか疑問だけれど。
よくよく考えると、試合開始の許可を選手に得る競技はあまりない。
今さら気が付いた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
その心は
心(芯)を衝く(突く)
あんまうまくないな。
いやかなり
そりゃそうだ。二者の共通点をエントリしようと思って後からタイトル考えたから。
すみませんm(_ _)m
あまりネタがないフェンシング絡みを。といっても、ソフトなネタを。
さて、この二つは少しだけ共通点があります。
それは、背中に大きなバッグを背負っていること。
それも棒状の突起物が出たバッグ。ビームサーベルを一つだけだした状態。
簡単に言えばギターバッグです。
体育会系と芸術系違うのに良く似たバッグ。
どうしてかと言うと、フェンシングは当然剣が必携です。また、試合等で移動する時一本だけ持参するわけではなく数本は持ち込みますから、ギターバッグのように、上部が突起しているわけです。
底の部分には、いわゆる面、マスクや服などを入れるわけです。機能性の追求の結果、ギターバッグに似るわけです。
他にも大量の剣を運ぶために直方体状のものもあり様々ですが、そんなバッグもあるのでした。
そういうバッグをもって、バイトなんかに行くと、ギターやってたっけ?どういう音楽やってんの?コピーバンド?
と、良く聞かれたもんでした。最近のフェンシング用具事情は知らないので、現在
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
長らくフェンシングのエントリをしていなかったので、ここで。
でも、目新しいニュースはないが、母校は、団体戦(学校対抗)だけではなく個人戦も含めて、誰も出場していない。
来年は、出場しろよ。後輩たち。団体戦が無理でも、チーム編成上入れない選手も、個人戦で出ろ。
当時、チームに入りたかったが、その実力もなく、個人戦で成績を残して、選出しなかった先生を見返そうとおもって発奮した。まぁ、前向きではなかったが、あくまできっかけだったけど、ただただ、勝ちたいそれだけだった。
おかげで、個人戦では出場できた。まぁ、今思えば、それで満足して、それ以上を考えていなかったのだけれど。。。
次があります。次が。遅すぎることはない。
来年は沖縄だそうです。。。フェンシングには向いてなさそうですが、行ってみたいもんです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
フェンシングの話題を久しぶりに。
あの太田がワールドカップで、優勝
つい先日、ランキング1位になったのが報じられたが(このサイトではご案内していませんでしたが)、彼は、本当に凄くなった。
あれだけ、社会へ認知を広げる活動をしながら、勝利した。
素晴しい。
それなりに吹いて、自分で追い込んで、結果を出す。
素晴しい。
ここしばらくは、課外活動ではなく、専心(彼はしていますが)、専念して欲しい。
立て続けに、タイトルを奪い続けて欲しい。
連続で奪取することで、まぐれじゃないことを、知らない人にもわからせて、ロンドンにつなげて欲しいね。
世間を意識して取ると言うより(そんなことはしない)も、彼は、常に優勝・勝利を希求して挑み続けると思うが、結果的に上述したような形になるんじゃないかなぁ。
以前よりも、随分と好きになってきた。やっぱり凄いよ、マイナーな競技と言えど、世界で1番、優勝ってさ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
速報!
フェンシング フルーレで、太田選手、銀
この報道を僕が見る限りTVでは、フジとNHKだけだったな。
NHKはかなり長く放送してくれた。
決勝進出がわかったのが、21:00過ぎで、日本時間22:00ごろ決勝開始と聞いたが、放送の予定がなく、(自宅では地上波だけだし、まあ、競技的にライブ中継されるわけないし)、オリンピックの決勝をフルで観戦したいなぁと思っていた。
ただ、希望は報道ステーション。
放送中に、ニュースが飛び込めば、少しは観ることができるかもと期待していたら、冒頭で最低銀ということが報じられ、放送終了付近で、伝えるかもと案内したので、かじりついていた。TVに。
放送するかもしれないから緊急速報がながれなかったのかも・・・
競技初の、メダル。本当に嬉しいね。
でも、彼は、銀では満足していないはず。コメントでは、ずいぶん控えめだったけれど。
次のロンドンは、最高の技術・体力で迎えられると思う。是非、獲ってくれ。
しかし、時間は印象を変えるなぁ。コメントでも賢明な発言だったし。。
もうすこし、やんちゃなイメージだったんだけれど。
でも、嬉しいのは、決勝進出が決まった段階でのコメントで、「フェンシングがこれでもっと知ってもらえるかな」といった発言。
日本の、いや、世界のトップでも、同じような気持ちを持っているんだな、と。
決勝戦の試合は、全てを観たわけではないので、なんともコメントしづらいが。
彼は、それほど左を苦にするタイプではない印象だったけれど、相手が、微妙に左らしさというか、左が本来持っている、少しだけ得しているような部分(と言われている部分)がでたかなと。
リーチの長さとか体格の良さで、ちょっと得していたような印象が垣間見えた感じ。
TVで放送された部分だけ見ると。
次をマジ期待しています。勝利が彼とあらんことを。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いやぁ、8月頭から、エントリしなければと思いながら、フェンシングについて書けませんでした。
いくつか書きたいことがあったのだけれど、北京が始まってしまったので、いまさら書けません。
また、北京だけではなく、インターハイが埼玉であって、これも話題にしたかったのだけれど、時すでに遅し。
で、太田選手。ですよ。順調に、個人フルーレで勝ちあがっているようです。本日(8/13)
千田選手はベスト16で、ドイツ選手に負けたようですが、太田選手は、韓国選手に、なんと1点差で勝ちあがったみたいです。
いやぁ、とにかく、勝利こそ正義で、是非栄冠を!
彼は、雰囲気があります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今度、発売される(サイト確認したら、明日:11/22でした!)Wiiの
「マリオ&ソニック AT 北京オリンピック」ってゲーム
以前なら考えられない競演のマリオとソニックが一緒のゲームで、そこそこ話題のようです。
CMで、アーチェリーなんか取り上げていたので、オリンピックのマイナー競技もあるんかなぁとおもって、任天堂のサイトを覗いて競技紹介のページにありました。
フェンシングの「エペ」が、現時点で、紹介ページでは、半透明で詳細は閲覧できませんが、ワリオのようなキャラが見えてます。
Wiiが出た当時から、このコントローラーで、フェンシングでたらなぁ~と思っていたので、どんな感じが楽しみです。
でも、紹介ページから判断する限りは、横から見た画面のようなので、それほど掘り下げた動きにはなっていないかなぁと。
目線でのフェンシングゲームが出たらいいのになぁ。
ところで、私は、いまだにWiiを体験したことがありません。
Powered by ScribeFire.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント