気になる日経の「約10社」
先日から気になる表現で心に引っかかっているのがある。
それは、日経新聞の日本国内の携帯メーカーが「約10社」と言う表現だ。
最近、何回か紙面で出ていた。
ネットだとこれにもある。
ソニー、ドコモ向け携帯電話から撤退・国内事業を縮小
約10つて・・・何?
10社なら約っていらんやろ。
9社とその前後なら、そのまま記載したらええやん。
事実でいいんちゃうん。
文字数を減らすためでもないし、プレゼンするから、わかりやすく数字を丸めているのでもなさそうやし。
なんなんやろ。
線引き、定義が難しい点があるのかな。不可思議な表現。
だれか、答えを教えてください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント