2017.02.28

麦酒に囚われてしまったオトコの星座を紡ぐ「はなし」

明日(3/1)、まずは、銀座のピルゼン・アレイで、東西の麦酒屋の店長交換イベントが開催されます。

西の、上方の代表は、昨年末、開店したばかりの玉造のエデン特急。

もっと、業界で分かりやすく言えば、森さん。森シュンロウと佐藤裕介の東西名人芸対決。
詳細は、それぞれのサイトに譲ります。

エデン特急
https://m.facebook.com/edentokkyu/

ピルゼン・アレイ
https://m.facebook.com/pilsenalley/

このイベント、その名の通り、一方のお店と店長を交換するもの。

明日は、大阪からエデン特急の森さんが、ピルゼン・アレイにいらっしゃって麦酒を注ぐ。

そして、3/12は、東京からピルゼン・アレイの佐藤さんがエデン特急で麦酒を注ぐ。
その経緯もエデン特急さんのサイトに素敵な物語として書いて頂いているので、割愛。
盛会になるかは、まだ分かりませんが、杞憂に終ることでしょう。

マッチメイク?した自分でも、開催が迫るにつれて混雑した際の対応のことしか心配がないぐらい。
全ては、3年ぐらい前のバーカウンターの角から始まること。

そして、恐らく同じ時期に麦酒を愛し始め、人との出逢いに感激し始めた10年ぐらい前から始まったこと。

それぞれの星が星座を紡ぐはなしなんだと思う。
星はそのお互いの距離が離れていても、どこかの星から観る時、それぞれの視点でいかようにも観える。

関係ないようにみえて、有機的につながり星座となり、その物語が生まれる。

その星々の明るさ、年齢は全く違うのに、結ばれることがある。そんな夜を感じることにきっとなります。
奇縁?良縁?を感じるためにもぜひ、ご来場して体感してみてください。

もちろん、麦酒を呑みに。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.13

離脱と這京と弾丸と(DAY3)

最終日、大阪。
そして、京都。

大阪では、自分だけは溜まったものを吐き出して自己満足ではあるが、今一歩。
でも、小さな点で前進二歩。(将棋じゃない)

京都、私事。
モル党幹事長が合流。

京都で互いに六時間のショートステイ。
1醸造所+3麦酒+1粉もん/w 麦酒のcrawl。

門前仲町のあの男前の過去と京都で邂逅するとか、勿論、素敵な名前の麦酒を出し続ける醸し手と出逢うとか、凝縮、充実、濃密な時間。

帰りの新幹線遅れてて、皆が前倒ししてるから、指定席だったのに立っていけと言われ、グリーン車には座らせてくれない対応に翻弄され最後は、振り替えてGに乗ったったとかおもろい出来事に事欠かないたった二人の企画這だった。

ある意味、原点回帰クロールだったのだろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.05

湘南支部活動に参加してみた(32nd)

先日、北海道支部長がいらっしゃったので、這ったばかりですが、5/4 湘南支部活動が開催されているというので、急遽加えてもらった。
僕は2軒目から。こじんまり、のんびりしていて、心地好いcrawlでした。
念願だったホップマンから参加。
本隊は、下記。

1.MOKICHI TRATTORIA (香川)

2.Beer Cafe HOPMAN(茅ヶ崎)

3.MOKICHI FOODS GARDEN (茅ヶ崎)

4.GOLD'N BUB(辻堂)

5.福舎(大船)
僕は、2-4まで、パイント数はそれなりに。

大船のあと満月バーに行った方も。

閉店後だったようだけど。
今回も初訪問ばかりで、刺激になりました。

ホップマンさんのハンドポンプでお水っていいなあとか(やってないけど)

お店の方に、他の新店教わったりとかで、まったりクロール。
お店の皆様、勿論、党員のみんな、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.02

お礼詣り?お詫び詣で??

5/1 雑務を終えて関内方面に。

数日前、閉店後や店占拠してしまったお店へ再訪。
この時ね。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/20937/11100/82327454
僕の性分というか、大事にしている、個人的に再度伺いたい店は、一層そうしているのだけれど、出来れば翌日とか間髪入れずに再訪して、お礼やお詫びに参るようにしてます。
そんなわけで、 SakuraTapsさん

http://sakurataps.com/

とお馴染み CBB さん

http://craftbeerbar.seesaa.net/

に 遊び?に行ってきました。
当日は来れなかったラスタカラーの彼とも途中で合流して、楽しく。

申し訳なかったのは、食事も誘ってくれたんだけれど、今回は遠慮させて頂いた。
谷間の日だったからか、のんびりめでどちらの店主とも色々お話をうかがえて楽しかったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.27

多分、31回目、7軒

最長移動距離ではないか。昨日。

只今、10年目を迎える酔狂な人々の集まり。
いろんな出会いや笑いを頂いた。

何だかんだで、ビールを起点に、笑顔の渦がここかしこで生まれる。
だから、多少二日酔いでも爽やかな、充実した気持ちだけが残る。
だから、続けてられるんだなあ。

そして、さらに10年後のモルトを呑む約束も出来たし、のんびり続けて行かないとね。

下記は、正確ではありませんが、訪問記録。

谷中ビアホール

TOWA

常陸野ネスト ラボ

SVB

GGC

サクラ

CBB

僕は〆のラーメンなし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.12

もうとまだ

もう、それはその人の日常になった証。
まだ、それもその人の日常になった証。

通りは果てなく続くほうがいい。
大きくても小さくても、ただひたすら。
広くても狭くても、ただひたすら。

角、角、辻、辻に人は集まり、それぞれを綴る。
希望、絶望、羨望、欲望、笑顔、落書、離合集散、それぞれの場面にそれぞれの感情。

笑顔にした瞬間が多いことが刻んだ歴史の長さ。
短く感じる時間が多いこと、長く滞在したい時間が多いこと、それが大通りの証。


(推敲中)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.25

戸袋がパブクロに聴こえる病


もうハチネンにもなって、スピンオフ?なんかもあったり、本当は何回目なのかよく分からないモル党の政党活動、パブクロール。
少なくとも、公式の回数以上、実施してることだけは言える。

その間、何を変えてきたのかと自問しても、ビールの酒税を下げる(正確には、アルコールの酒税の適正化ですが。ビール、あるいはモルトで出来たものだけを下げるということでは本当はない)については、全くだ。

一方で、モルトのものを呑んで楽しく這う、パブクロールは回を重ねてます。パイントを重ねてますという方が正確かな。
開始時点に集まった人数としては、今回が最大かも知れない。最初の店での会計をみると(意識がまだありました)、なんと18名のチャージがとられていた。

凄いな。恐ろしい。
18名のビール好きがイナゴの大群の如く街を闊歩するのだ。1人2パイントでも、確実に樽があく。

素敵なことに、このパーティーは皆、心根が良くて、普通のパーティーは全くもって苦手だが、誰とでも話せてしまう。同好の志以上の何か。モルト好き共通の楽観と笑顔。

恐らく、ネットの至るところに痕跡があると思うので、這った店の詳細は記しませんが、一軒目は臨時休業で始まり(事前に分かってましたが)、3店+史上初の立ち喰い寿司(もちろん、僕らは、立ちです。神楽坂という歴史ある街で、江戸前らしく立ちで、食べないとね)や豚まんやらいつもに比べると巡ったお店の数は、少なかったけど、前後不覚の質はいつも以上。
公式ヌードルのあの麺屋があるにも関わらず、皆で避けてしまった。

党員の皆様の不安と今回のテーマでもあるゲストの姐さんの寛容に甘えて、なんとか帰宅したのでした。

とにかく、
Nice crawl!

今回も、ありがとうございました。
次は、ダークナイト??で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.26

通りがかりにパクチーお好み焼を焼いたった

昨夜は、我等の幹事長のお祝いを皆で楽しくやりました。
不安もたくさんあるだろうし、迫っている開店準備の疲れもあるだろうに、いつもの彼等だった。
ここまで来れば、もう後はやるしかないと言う決意のようなものが二人の背中に滲み出ていました。
まあ、彼等の好意に甘えて、いつものごとく楽しく過ごさせていただきました。
リクエストに応えて、それなりに個性的(変?)で僕が得意としてるお好み焼を焼いた次第。仕込み時間も買い出し時間もなかったけど、そういうことに言い訳にせず、何とかまとめるのもプロ(?なんのじゃ)の仕事です。
来場の方のお口にあったかは、分かりませんが、集まった方々は、パクチー好きな方も多くいるはずなので、初めて、パクチーお好み焼きをやってみた。自身は食べてないので何とも表現できませんが、それなりによかったみたい。
前言撤回に近いけど、あれに関しては、もう少しスパイスなど追加して創りたかったな。少し、酸味とアタックの辛味が足りていないとは思っていてさあ。

まあ、ご賞味いただきました方には率直な感想を今度教えてください。さらに精進し、改善して、上手くなりたいものです。
さあ、通りは間もなく建設完了の模様。様々な人、数多くの人が行き交う場所になればなあと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.08

プチパブクロール。(二)

2軒目は、「なかめのてっぺん」という日本酒を超絶嗜める炉端焼のお店。

ピッチあげて、独りで呑んでました。この界隈に棲息していた微かな記憶では、僕が離れた頃できたお店ではないかなあ。なんとなく記憶があるんだけど。
そして、あのビルだったか、付近に、むかーし、ブリティッシュパブがあった気もするなあ。

駅からいうと一本西側、池尻側の道、パチンコ屋のはす向かいぐらいにあるビルの奥の奥。躊躇する入口をえいやとくぐったら、明るい肴ワールドが拡がってます。

お店のスタッフがとにかく明るく気持ちがよいお店。勿論、常連の方と一緒というのはあるでしょうけど、金曜夜に割り込んで入れてもらってるのに柔軟なお店でした。

日本酒をしみじみには、向いてないかも知れません。きっと独りなら独りでそれなりの距離感をとってくれるでしょうけど、混雑していることもあり、静かにはなかなか難しそうです。おひとりさまもいらっしゃいましたが。

肴は、ヘシコやらいい感じの干物やお漬けもん等々どれも頼みたくなるような塩気と旨味の垂涎ものが並んでましたね。

なので、私はひたすらお酒と会話するのに勤しんでおりましたねえ。
クロールを薦める党員であると同時に、実は手酌推進委員会の会長という重責もあり、しっかり、実践で布教しながら、なかなか合流してくれないいけずなブルワーの到着を待ってました。

そういや、この夜誘ってくれた彼ともこんな感じで、日本酒を囲って呑んだことなかったなあ、とか、まあ昔話をしながら、週末の酒場の喧騒に身を任せながら、良い酒をあおったのでした。

麦酒の大通りに立って歩み始めた彼ともしっぽり今度呑みたいですね。
いつも勢いでばっかりだったので。
当分、難しそうですが。

そして、素敵なブルワーと名古屋の栄の夜を楽しまないとなんて思ってるうちに、タイムオーバーとなり、僕はたったの2軒で終了、でも素敵な濃密な、プチパブクロールで終了。

その後、新婚さんは、愛する方のもとへと、僕は終点へ辿り着かないように気をはって、帰宅。ビール界の、二つ星はタンデムで、新橋へ向かい、本気のクロールをしたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.07

11/12(土)17:00〜小さな党大会を宮崎気分で

相変わらず急なご案内ですが、今週末新橋ドライドックさんで昨年に続き宮崎祭?ひでじ祭があります。
昨年は残念ながら参加しておりませんが、本年は参加しようと思っていたところ、北海道支部長がご視察にいらっしゃるとのことですので、うけてたちましょう!
件の宮崎な夜の企画者も我党員ですし、お時間のご都合の良い方がいましたら、是非、覗きに来てください。
当日17時頃より"小さな"党大会を開催予定ですが、本格始動は20時過ぎる(それまではいます。多分)と思います。

いつもの通り、次は決めておりませんので、お越しになる方はご連絡頂ければ幸いです。
また、お店の公式なイベントと言うわけではありません(勝手に行くだけです)ので、問い合わせは私まで。



さて、年内最後は12/23も予定していますので、是非、ご調整頂ければ幸いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧